2019.03.12
ENGLAND ブラックTシャツ
みなさま こんにちは
London Art Factoryです

そろそろ桜が咲かないかな〜と考えながら過ごしています。shimaです。
左京区にある哲学の道に友人のお店があるので
最近よくその辺りに行くことがあるのですが
哲学の道は 道沿いにずらーっと桜の木が植えられている観光名所なので
春になったら綺麗だろうな♬と楽しみにしています^^
さて そんな今日この頃!!
本日はこちらのアイテムをご紹介したいと思います♬


ENGLAND Tee sold,thank u!

イギリスから買い付けて来たTシャツです


とてもシンプルなように見えますが
サイズ感・生地の柔らかさ・首元の開き・丈感など
すべてが絶妙にちょうど良い〜1枚なんです♡!!



定番のアイテムとして春・夏になったらTシャツをヘビロテするという方は
とても多いと思いますが
意外と女性らしく程よく着られるTシャツって
見つけるのが難しくないですか??
生地がしっかりし過ぎていて 体操服みたいになってしまったり
USAのvintageTシャツは可愛いけどサイズが大きいものが多かったり。。。
こちらはヨーロッパメイドのものなので
アメカジとはまた違う ラフながらも少しモードな雰囲気と
広めに開いた首の開きと短めの丈 そしてほどよく馴染んだ柔らかいコットンmixの風合など
ちょっとしたディテールで感じる事の出来る華奢さが
絶妙にかっこ良く 女性におすすめしたいTシャツです!!

描かれているプリントが気になるところですが
『DANCING IN THE MOONLIGHT』という
月明かりの下で手を差し伸べているphotoもとても素敵です



シックなブラックカラーは
着方や合わせる色が自由自在で 合わないものを見つける方が難しいくらいだと思うので
お好みでいろいろコーディネートを楽しんで頂きたいです

気になられた方はぜひっ
shima
日々更新されるblogを自動的にタイムラインにてご覧頂けます♪♪
Face book はこちらから↓↓
→London Art Factory facebook
→London Art Factory instagram
→London Art Factory HP
→London Art Factory twitter

→London Art Factory instagram
→London Art Factory HP
→London Art Factory twitter

2019.03.11
ENGLAND 1960〜1970年代頃 白 レザークラッチバッグ
みなさま こんにちは
London Art Factoryです

このあいだ 私事ながら
知り合いの絵描きさんの個展に遊びに行って来ました。
その方の個性がとても出ているイラストが飾られていて
なんだか頭の中を少し見せてもらった気分で 楽しかったです。笑
やっぱりオリジナリティのあるものって素敵ですね

そして"人と被らない" "1点もの"という意味では
vintageアイテムにも通じるものがあると思い
やっぱり個性を持ってファッションを楽しむって素敵なことだなと改めて思いました!!
なので『自分だけ』の面白いものをお探しの方は
ぜひLondon Art Factoryへ足をお運びくださいね〜っ
では!!本日はこちらのアイテムのご紹介です




ENGLAND c.1960〜1970s real leather bag sold,thank u!

真っ白な品の良いリアルレザーが目を惹く
およそ1960〜1970年代頃に作られたvintageクラッチバッグです。
普段あまり良い!!と思うものに出逢う機会が少ないからなのか
白のレザーって 見ているだけでとてもテンションが上がっちゃいます


黒・白って定番のモノトーンカラーでありながらも
素材の風合がとても分かりやすい色だと思うので
合皮など素材がチープなものは 一目で分かってしまいます。。。

こちらは本物の革製ながら
柔らかくて とても軽く
見た目の高級感と 快適な持ち歩きやすさ
どちらも兼ね備えた1点です。



中の裏地もとても綺麗な状態で残っているうえに
金具ひとつを見てもしっかりとした高級感が感じられます


普段使いはもちろんながら
結婚式や謝恩会など フォーマルに決めたいシーンにも
品良くお持ち頂けるバッグかと思います

シンプルながらもさりげないデザインが行き届いた
なかなか他で見る事は出来ない
1点もののvintageクラッチバッグ いかがでしょうか。

shima
日々更新されるblogを自動的にタイムラインにてご覧頂けます♪♪
Face book はこちらから↓↓
→London Art Factory facebook
→London Art Factory instagram
→London Art Factory HP
→London Art Factory twitter

→London Art Factory instagram
→London Art Factory HP
→London Art Factory twitter

2019.03.10
ENGLAND 《made in UK》 1980年代頃 デザイントップス
みなさま こんにちは
London Art Factoryです

本日 京都は生憎の雨模様ですね。。。
お出かけされている方は くれぐれも足元にお気をつけください


そんな中 London Art Factoryでは
少しずつ春らしいものが入荷していて
私も出勤する度に 新鮮で楽しい気持ちになっています♬
ぜひ 覗きに来て下さいね〜

本日はその中からこちらのアイテムを
ご紹介したいと思います



ENGLAND 《made in UK》 c.1980s tops

イギリスでおよそ1980年代頃に着られていた
肩が大胆に開いたデザインがかっこいいvintageトップスです♦
タグにもしっかりと『made in UK』の文字が…

1980年代頃のイギリスと言えば
クラブ、アート、ファッション─アンダーグランドカルチャーに若者たちが熱狂した時代で
ハイファッションアイテムを身に纏うスローニーファッションや
見事な形と色・革新的なスタイリング・奇抜なプリント柄と
それまでに流行していたものよりも さらに独創性に富む服が登場しました。

わたし個人的にも『変な時代』でありながら
自分を表現するのに ファッションや音楽など
さまざまなジャンルが最も自由だったと思うので
クスリと笑ってしまうような なんとも心をくすぐられる面白さがとても好きな時代です。笑
なので 1980年代のアイテムは
他の年代では見られないようなバラエティに富んだ
独創的なデザインが魅力です



こちらも 丸く開いた肩と短めの丈で
エッジの効いたセクシーさがありながら
ブラックカラーと全体にとろんとしたマットな下に落ちる生地感など
どこか上品で落ち着いた雰囲気も持ち合わせており
UKメイドの洗練されたデザイン力を感じて頂けるかと思います。


シンプルにこんなお洋服を来て
街中を颯爽と歩いているお姉さんが居たら カッコいいですよね…

スタイルもとても綺麗に見えるシルエットですので
気になられた方はぜひ1度ご試着してみてください。
お待ちしております

shima
日々更新されるblogを自動的にタイムラインにてご覧頂けます♪♪
Face book はこちらから↓↓
→London Art Factory facebook
→London Art Factory instagram
→London Art Factory HP
→London Art Factory twitter

→London Art Factory instagram
→London Art Factory HP
→London Art Factory twitter

2019.03.09
made in Great Britain "Aquascutum" チェックシャツ
みなさま こんにちは
London Art Factoryです

この間のおやすみ
私事ながら 念願の琵琶湖に浮かぶ離島《沖島》へ行って来ました!!
まずフェリーに乗ったの自体久しぶりで
そこから楽し過ぎたのですが
島民の人達がとても優しくて ネコが沢山いて
すごい癒しスポットで大満足でした◎!!
特別 大きな施設みたいなのは無いですが
癒されたい ぼーっとしたいという方には
とてもおすすめです♬
さて そんなリフレッシュ気分でお送りしています本日は
こちらのアイテムをご紹介したいと思います




ENGLAND "Aquascutum" shirt

イギリスが誇る老舗ブランド"Aquascutum"の
伝統的なチェック柄のシャツが入荷致しました。

Aquascutum アクアスキュータム
1851年にジョン・エマリーによって設立された
ロンドンの中心地リージェント通りに旗艦店を構える
150年以上もの歴史を誇る老舗ブランド。
ビクトリア時代 1897年から王室御用達ブランドとして認定されて以来
長きに渡り 英国の紳士達はもちろん 世界中に愛用者を多く持ち
英国ではBURBERRYに並ぶ 権威と歴史ある高級老舗ブランドです。
日本ではBURBERRYの方が知名度がありますが
英国では同じくらい もしくはそれ以上の信頼度があり
その中でもやっぱりこの『made in GT BRITAIN』のものは格別です!!

「水(Aqua)」と「楯(Scutam)」という名前のとおり
世界で初めての防水 撥水性のあるトレンチコートを仕立てたことでも有名です。

こちらも
飽きるどころか 年数が経つごとにその品質の良さが分かり
トラディショナルで深みのあるデザイン
流行に左右されることのない
"本物"の格の高さを感じて頂ける1枚かと思います。


また 同じ"Aquascutum"と言っても
日本製と英国製のものでは
扱っているアイテムもそうですが 価格帯が2〜3倍ほど違い
確かな品質の高さや ちょっとしたシルエットの美しさなど
本場のものでしか味わえない高級感がやっぱりあるので
本物を求められる大人の方にも 自信を持っておすすめできるアイテムです


100%コットン素材のしっかりとした生地もとても気持ちが良いので
これからの季節はもちろん
オールシーズン着られる自分の中の定番のアイテムとして
長く重宝して頂けるのではないでしょうか。
気になられた方はぜひっ
shima
日々更新されるblogを自動的にタイムラインにてご覧頂けます♪♪
Face book はこちらから↓↓
→London Art Factory facebook
→London Art Factory instagram
→London Art Factory HP
→London Art Factory twitter

→London Art Factory instagram
→London Art Factory HP
→London Art Factory twitter

2019.03.08
"MARC BY MARC JACOBS" ドット柄 ドレス
みなさま こんにちは
London Art Factoryです

本日はドキドキするような
可愛いドレスが新入荷致しましたので
さっそくご紹介して行きたいと思います!!
こちら♡


"MARC BY MARC JACOBS" dress

ドット柄 そしてレインコートのようなしっかりとした生地
あの"MARC BY MARC JACOBS"が生み出した
デザインがかっこ良すぎる1枚です!!
MARC BY MARC JACOBS マークバイマークジェイコブス
"MARC JACOBS"のセカンドラインとして
「さまざまな人々にリーチするファッションを提供したい」という思いから
2001年にスタートした若者向けのライン。
グランジファッションなどを始めとした革新的で鮮烈的なアイディアを生み出し続ける
マークジェイコブスのラグジュアリーな世界観の中でも
ポップでカジュアルな「クラブキッズ」要素が強いコレクションが人気を得ましたが
残念なことに2015-2016秋冬コレクションを最後に
このラインは終了しています。


と ブランドの1本化に伴って多くのファンに惜しまれつつも終了してしまった為
この"MARC BY MARC JACOBS"のタグが見れるのも
これからどんどん珍しくなって来るのではないでしょうか。
とにかく このドレスについての説明は不要

一目で飛び込んでくる
ポップながらもどこか品の良さを感じる圧巻のデザイン性の高さには
ありきたりながらも『可愛い』『かっこいい』という言葉しか出て来ないです




さらに 胸元で綺麗に止まるので ドレスとしても完璧なシルエットですが
位置をずらしてスカートとして履いて頂いても
綺麗に履くことが出来るので 一石二鳥な美味しさもあります…♡笑

"MARC BY MARC JACOBS"のファンの方はもちろん
このドレスにビビっ


shima
日々更新されるblogを自動的にタイムラインにてご覧頂けます♪♪
Face book はこちらから↓↓
→London Art Factory facebook
→London Art Factory instagram
→London Art Factory HP
→London Art Factory twitter

→London Art Factory instagram
→London Art Factory HP
→London Art Factory twitter

2019.03.06
春になったら履きたいvintageスカートたち♡
みなさま こんにちは
London Art Factoryです

最近編み物にハマっている話をしていたかと思うのですが
インスタグラムやyoutubeなどで
自分が作った作品を載せている方や 出来上がるまでの動画をupされている方が結構いらっしゃって
最近は移動時間などに それをじっくり見るのもブームです 笑
細かい作品なども 動画で見ると勉強になるし
あっという間に編み上げられていくのを見ていると
とても爽快感があって 気持ちいいんです◎笑
興味がある方は 1度見てみてください♬
…と そんな私の趣味の話は置いておいて…
本日はこちらのアイテムをご紹介したいと思います!!


春になったら履きたい
風合が気持ちいいvintageのプリーツ&ギャザースカート集めてみました!!
もちろん1点ものなので人と被ることがないのが嬉しいうえに
大量生産がまだされておらず
1点1点丁寧に作り込まれていた時代のものばかりなので
縫製の細かさ・vintage生地の量など
お洋服としても圧巻されてしまうような美しさを持ったスカート達です。
お好きなもの・気になるものを探しながら
ぜひゆっくりご覧ください♡ではっ

ENGLAND c.1930s skirt sold thank you!

USA c.1950s (TALON ZIP)skirt

ENGLAND c.1950s 花柄skirt

USA c.1970s インド綿 BOHO skirt sold,thank u

ENGLAND antique cotton100% skirt
一気にご紹介してしまいましたが
どれも暑苦しい裏地などが無くても
爽やかに履いていただける 気持ちのいい生地が使用されたものばかりなので
ちょうど今から夏にかけて 重宝して頂けるかと思います

まだ実際寒くて
上に着るものは ニットなどが手放せないことがしばらく続くかと思いますが
ボトムから軽やかで 春らしい雰囲気のあるものをチョイスされると
少しずつ春に向けて 無理をせずに 気分を明るくしていけるのではないでしょうか




気になる1枚があった方はぜひっ
shima
日々更新されるblogを自動的にタイムラインにてご覧頂けます♪♪
Face book はこちらから↓↓
→London Art Factory facebook
→London Art Factory instagram
→London Art Factory HP
→London Art Factory twitter

→London Art Factory instagram
→London Art Factory HP
→London Art Factory twitter

2019.03.05
USA 1970年代頃 ☆柄 レザーシューズ
みなさま こんにちは
London Art Factoryです

今年はなんだか桜が咲くのがとても早いそうですね

噂では15日頃?から咲き始め 入学式頃には
満開の桜になるんじゃないかと予想されているみたいです。
京都には桜を贅沢に見ることの出来るスポットが沢山あるので
とても楽しみです!!
さて 桜とはまったく関係がありませんが 笑
本日のご紹介は こちらのアイテムをどうぞ☆

USA c.1970s leather shoes


かなりインパクトのある
アメリカで1970年代頃に作られたvintageレザーシューズです。
レインボーなお色と星柄の
一目で飛び込んでくる存在感が素晴らしく
誰からも注目を浴びる 超・主役級の1足かと思います。


このファンキーな見た目の楽しさとはうって変わって
レザーはとても鞣しが美しく 軽く柔らかいため
足に負担をかけない履き心地の気持ち良さと
足首で綺麗にマークされる女性らしいシルエットが再現されており
ただ派手なだけでなく 大人の女性におすすめできる
"靴"としてのクオリティも高いお靴です。


ソールのすり減りなどもほとんど無い
とても綺麗なコンディションというのも嬉しいです。
360度こまなく デザインが効いているので
お洋服はとてもシンプルにしても
個性的でインパクトのあるファッションをお楽しみ頂けるのではないでしょうか


絶対に他には無い1足だと思うので
気になられた方はぜひっ
shima
日々更新されるblogを自動的にタイムラインにてご覧頂けます♪♪
Face book はこちらから↓↓
→London Art Factory facebook
→London Art Factory instagram
→London Art Factory HP
→London Art Factory twitter

→London Art Factory instagram
→London Art Factory HP
→London Art Factory twitter

2019.03.04
ENGLAND & FRANCE 1960年代頃 ホワイトブラウス
みなさま こんにちは
London Art Factoryです

そろそろ春めいて来たということで
ブラウスや花柄のワンピースなど
季節感を感じられるものが気になってくる頃かと思います!!
ということで本日はこちらのアイテムをご紹介したいと思います♡

イギリスとフランス
それぞれに1960年代頃に作られた
真っ白な生地が美しいホワイトブラウス2着です♡
白のアイテムほど シミなどの汚れが目立ちやすいので
綺麗なvintage品を見つけるのがとても難しいのですが
どちらも新品同様のミントコンディションで見つけることが出来ました

状態の良さに加え
ハリのある生地や 計算されたシルエットなど
可愛くもとてもかっこいい2枚ですので ぜひゆっくりご覧頂ければと思います♬

ENGLAND c.1960s blouse sold,thank u!




こちらはイギリス製の1960年代ホワイトブラウスで
真っ白な生地のうえに お花とチェック模様が刺繍されています。
白の爽やかさとお花のポップさが綺麗にmixした
この年代ならではのデザインではないでしょうか。
短めの丈と ウエストラインに合わせた緩やかなシェイプ
そして裾に入った切り込み…など
ボトムにも合わせやすいコンパクトなシルエットがキュートです◎

FRANCE c.1960s dead-stock blouse sold,thank u!




こちらはフランス製の1960年代ホワイトブラウスで
デッドストック品なので"新品同様"ではなく
実際に未使用の 本当に新品のまま残っていたもので
シンプルなストライプ模様が 洗練された大人っぽさと上品さを感じさせてくれる
フランスメイドらしい1枚です◎
ハリのある生地はとても高級感があるので
大人の女性にこそ すっきり1枚で着て頂きたいです♡

いかがでしたでしょうか。
白ブラウスって 見ているだけでも『春が来た!!』という感じがして
なんだか私もブログを書いていて テンションが上がって来ました

春服って考えるだけでも楽しいです♬
他にも春におすすめしたいアイテム、店内に揃っていますので
四条辺りに来られた際は ぜひお店を覗いてみてくださいね

お待ちしております。
shima
日々更新されるblogを自動的にタイムラインにてご覧頂けます♪♪
Face book はこちらから↓↓
→London Art Factory facebook
→London Art Factory instagram
→London Art Factory HP
→London Art Factory twitter

→London Art Factory instagram
→London Art Factory HP
→London Art Factory twitter

2019.03.03
ENGLAND vintage シューズケース
みなさま こんにちは
London Art Factoryです

今日は ちょっと面白いvintageアイテムが入荷致しましたので
さっそくご紹介して行きたいと思います


こちらですっ

イギリスで作られたvintageのシューズケースです!!
巾着自体はとてもシンプルな作りですが
それぞれに vintageならではの重厚感のある生地と
細かく刺繍された 靴のモチーフが
とにかく可愛すぎる2点です♡


ENGLAND vintage shoes case


ENGLAND vintage shoes case
どちらも 刺繍で描かれたデザインがとても凝っていて
『この靴が欲しい…

お見事な刺繍ですね♡
お気にいりの靴を直して頂ける充分な大きさがあるので
シューズケースとしてはもちろん
手持ちの巾着バッグとしてお持ち頂いても素敵かと思います♡

このラフに持っている感じ とても可愛くないですか??♡
vintage品ならではの
他では探せないようなアイテムかと思いますので
遊び心のある女性に ぜひお持ち頂きたいです


気になられた方はぜひっ

shima
日々更新されるblogを自動的にタイムラインにてご覧頂けます♪♪
Face book はこちらから↓↓
→London Art Factory facebook
→London Art Factory instagram
→London Art Factory HP
→London Art Factory twitter

→London Art Factory instagram
→London Art Factory HP
→London Art Factory twitter

2019.03.02
ENGLAND vintage ビスチェ♦
みなさま こんにちは
London Art Factoryです

本日はさっそくですが
個人的にも大好きなこちらのvintageアイテムのご紹介です♡!!

ENGLAND vintage Bustier

イギリスで着られていたvintageのビスチェです♡
華奢なレースに 光沢のある黒
妖艶でセクシーな雰囲気を感じながらも
とてもファッション性に長けた
コーディネート欲がかき立てられるアイテムかと思います





ビスチェは コルセット調のウエストを補正して
バストアップとウエストシェイプで女性らしいカーヴィーラインを強調する
補正下着として着られていたものだけあって
上半身をとても華奢に美しく見せてくれる効果があります◎
最近ではビスチェスタイルは ファッションアイテムとして
Tシャツの上などに取入れられることもありますが
やっぱりvintage品ならではの 上品さ・品格の高さは格別ではないでしょうか

ただ下着として『エロ』や『チープ』な雰囲気になってしまうのではなく
奥深くにある女性のかっこ良さ
ファッションとして成立してしまうミスマッチ感
うまく言い表すのが難しいですが vintage品でしか味わえない唯一無二の存在感があると思います◎

エッジの効いたアイテムとして ブラウス・Tシャツ・ニット…など
なにに合わるのか 考えるだけでもとてもお楽しみ頂けると思いますよ♡
この感じ 探してもなかなか見つからないので
気になられた方は ぜひお見逃しなく!!
只今FURTHER SALEにより なんと30%offです!!

shima
日々更新されるblogを自動的にタイムラインにてご覧頂けます♪♪
Face book はこちらから↓↓
→London Art Factory facebook
→London Art Factory instagram
→London Art Factory HP
→London Art Factory twitter

→London Art Factory instagram
→London Art Factory HP
→London Art Factory twitter

2019.03.01
ENGLAND "House of Holland" Tシャツ ワンピース
みなさま こんにちは
London Art Factoryです

今日から3月!! とても暖かいですね〜


日なたにいると ついついウトウトしてしまいそうなくらい良いお天気で
このまま心地良く 春らしくなってくれることを願います

さあ そんな今日この頃
少し気が早い気もしますが 笑
本日はこちらのアイテムをご紹介したいと思います。

ENGLAND "House of Holland" tee sold,thank u!

まだ寒くて アウターは脱げないかもしれませんが
そろそろ中に着るアイテムくらいは
軽くて春らしいものに変えて行きたいなと思います。
こちらは エディターのヘンリー・ホランドが2006年にスタートさせたブランド
"House of Holland"の
パンツとサスペンダーがプリントされたデザインが可愛い1枚です。
在学中にティーン向けのファッション誌「bliss」でアルバイトを経験
卒業後は音楽誌「スマッシュヒット」でエディターとして活躍した経験を活かし
ジョークTシャツを制作したことがブランドの始まりで
ホランドの名前入りスローガンTシャツ(言葉をプリントしたTシャツ)が
とても人気を得ました。
それからも、ユニークで大胆かつキュートなコレクションが注目を集めています。



(back)
こちらは おしりまですっぽり隠れる丈が嬉しいワンピースタイプで
後ろにもしっかりプリントがされているので
360度どこから見てもユニークなホランドの世界感を味わって頂けます!
Tシャツって定番のアイテムであるからこそ
『これ!!』というお気に入りのデザインを探すのが難しいうえに
カジュアル過ぎず 女性らしく着られるものって
意外と見つけにくいと思うのですが
こちらは首元の程よい開き・脇から細身で広がる心地良いシルエット
柔らかく薄手に見えてしっかりしたコットン100%
気兼ねなく着られるラフさと 品の良い女性らしさ
どちらも感じて頂ける1枚じゃないかなと思います。


着たときの張り切り過ぎていないシンプルな可愛さに加えて
よく見ると計算されたシルエットやデザイン 素敵ですね!!◎
スローガンTシャツが有名なロンドンで
人気再燃の火付け役となったブランドです。
気になられた方はぜひっ
shima
日々更新されるblogを自動的にタイムラインにてご覧頂けます♪♪
Face book はこちらから↓↓
→London Art Factory facebook
→London Art Factory instagram
→London Art Factory HP
→London Art Factory twitter

→London Art Factory instagram
→London Art Factory HP
→London Art Factory twitter

2019.02.27
USA 1970年代頃 "Hanes オレンジ3角タグ" ファラフォーセットTee
みなさま こんにちは
London Art Factoryです

本日はさっそくですが
インパクトのあるこちらのvintageアイテムをご紹介したいと思います!!

USA c.1970s "Hanes オレンジ3角タグ" tee sold,thank u


P.H.ヘインズとその弟により始まり
100年以上の時を経て、アメリカを代表するブランドとして君臨している"Hanes"。
1901年創業。
1965年に綿シャツの弱点である伸び縮みを抑制した
独自のコットン「へインセット」を使用したTシャツを発売した後
1977年、肉厚で耐久性がありつつも快適な着心地のTシャツ「BEEFY-T」を発売。
Tシャツと言えば"Hanes"!!と言われる方もとても多い
名の知れた アンダーウェア・カジュアルウェアを手がけるブランドです。

その長い歴史の中でも こちらは
『オレンジタグ』と言われる 1970年代に使用されていた
タグが付いています。
(タグ自体が小さいことから「ちびタグ」や
オレンジ部分の形にちなんで「三角タグ」なんて言われたりもします。)
有名な歴史ある老舗のアメリカブランドは
タグによってデザインが違い 年代が見分けられることが多いので
とても便利ですよね◎笑


気になるのが 堂々とプリントされたこの美女!!
彼女は"ファラフォーセット"という名前の
アメリカで1970年代頃に活躍した女優・モデルさんです。
セックスシンボルとして有名であり ポップカルチャーの象徴として
ファッションなどに様々な影響を与えました。
1970年代頃にこうした
著名人(女優さんやモデルさん・バンドマンなど)の写真が
四角い額縁のようなデザインでプリントされているTシャツが
シリーズ的に発売されていたみたいです



vintage Tシャツならではの
柔らかいコットンの風合がたまらないという ファンの方はとても多いかと思います

1970年代らしい細身のシルエットで
着たときに女性らしいラインの良さも感じられるので
デニムにTシャツ1枚だけでびしっと決まる そんなvintage Tee
いかがでしょうか♡
気になられた方はぜひっ
SALE中
¥12800
↓30%off!!
¥8960+tax
shima
日々更新されるblogを自動的にタイムラインにてご覧頂けます♪♪
Face book はこちらから↓↓
→London Art Factory facebook
→London Art Factory instagram
→London Art Factory HP
→London Art Factory twitter

→London Art Factory instagram
→London Art Factory HP
→London Art Factory twitter

2019.02.26
vintage ベークライト&オールドプラスチック 1950〜60年代頃 バングル
みなさま こんにちは
London Art Factoryです

今度のおやすみ 私事ながら
琵琶湖に浮かぶ離島 沖島に遊びに行ってきます!!
『離島』というフレーズがもう既にワクワクするのですが
なんと近江八幡から わずか10分で行けてしまうので
京都からなら日帰りで楽しむことが出来ます!!
自然に癒されて来ようと思うので
またお土産話でも聞いてやってください

さて そんな私の楽しみな話は置いておいて
本日はこちらのアイテムをご紹介したいと思います。

およそ 1950〜1960年代頃に作られた
ベークライト もしくは オールドプラスチック素材の
カラフルな色味が楽しいバングル達です。
今のプラスチックとは全然違う vintageならではの質感や色味は
見れば見るほど 愛着が増し
困った事についつい いくつも集めたくなってしまう
コレクター魂をくすぶられるアイテムかと思います


私自身もどれが1番好みか決めかねてしまいますが
お好きなものを探しながら 楽しんで見ていただければ嬉しいです。
*Bakelite(ベークライト)…
1907年に発明されたフェノール・ホルムアルデヒド樹脂の商標。
プラスチックの元祖などとも言われていて
1950年代頃までのvintage品で見られることが多く
アクセサリーやドミノ・麻雀牌・チェスの駒など
コレクタブル性の高い素材として扱われています。
1960年代以降はオールドプラスチックが主流になってきますが
このプラスチックもマットな質感や発色の仕方が 今のものとは違い
『"オールド"プラスチック』と呼ばれ ファンからとても愛されるvintage品です。


ENGLAND c.1960s old plastic bangle


c.1950s Bakelite bangle


ENGLAND vintage bangle


FRANCE c.1960s bangle


ENGLAND c.1960s old plastic bangle


c.1950s Bakelite bangle
いかがでしたでしょうか♡
素材はもちろん 形などもそれぞれに違う魅力があります

そろそろ大きめのアウターなども脱げる季節になって来ると思うので
こうしたvintage小物を さりげなくプラスするだけでも
春に向けてファッションが楽しくなりそうですね。
只今アクセサリー・インテリア類は店内全品20%offとなっておりますので
気になられた方は ぜひ実物をご覧になりに来てください♬
お待ちしております。

shima
日々更新されるblogを自動的にタイムラインにてご覧頂けます♪♪
Face book はこちらから↓↓
→London Art Factory facebook
→London Art Factory instagram
→London Art Factory HP
→London Art Factory twitter

→London Art Factory instagram
→London Art Factory HP
→London Art Factory twitter

2019.02.25
ITALY vintage ベネチアンガラス 食器
みなさま こんにちは
London Art Factoryです

本日はお洋服のご紹介を すこしお休みさせて頂きまして
店内のショーケースに並んでいる
こちらの食器をご紹介したいと思います。

Venetian glass


見事な曲線が美しい イタリアのベネチアングラス。
鉛を含まないソーダ石灰を使用する事が特徴で
コバルトやマンガンなどの鉱物を混ぜることで様々な色合いを表現した
イタリア北東部ヴェネト州の州都・ヴェネツィアで作られるガラス工芸品の地域ブランドです。
約1000年もの歴史があるそうで
イタリアでは『ムラーノグラス』とも呼び
ムラーノ島の職人たちに 代々受け継がれ
気品溢れるシルエットや色合い・細やかな技術など
本物のベネチアングラスでしか味わえない美しさがあります。
また1点1点手作業でつくられるオリジナル品は
色の明暗や・重さ・大きさ・気泡の入り方・シルエットなどがすべて違い
2つとして同じ物はありません。
大量生産で作られるグラスとは違う唯一無二の特別感も
長くに渡り 愛され続けている理由の1つかと思います



ITALY vintage Venetian glass

ITALY vintage Venetian glass
混ぜる鉱物によってお色が変わるそうなのですが
その中でも赤色のものが1番高度が高いんだとか。
見るからに気品に溢れたガラスは
詳しくその伝統を知らなくても 惹き込まれるような贅沢さを感じさせてくれ
ただお部屋のインテリアとして飾りたくなるような優れたデザイン性を持っています。

プレゼントとしてもおすすめですので
気になられた方はぜひ

shima
日々更新されるblogを自動的にタイムラインにてご覧頂けます♪♪
Face book はこちらから↓↓
→London Art Factory facebook
→London Art Factory instagram
→London Art Factory HP
→London Art Factory twitter

→London Art Factory instagram
→London Art Factory HP
→London Art Factory twitter

みなさま こんにちは
London Art Factoryです

本日は昨日に引き続きまして
ロンドンの黄金期 1960年代 スウィンギングロンドン時代の
コレクタブルなvintageアイテムをご紹介したいと思います。
(昨日のブログにて スウィンギングロンドンのご説明も少し書かせて頂いていますので
まだ見ていないという方は
ぜひご参考までに見てみてください→http://londonartfactory.blog112.fc2.com/blog-entry-3728.html)

ENGLAND c.1960s "MARY QUANT" rain shoes



quant afoot
スインギングロンドンの先駆者と呼ばれる"MARY QUANT"が
1967年に発表したフットウェアのシリーズです。
今でも『quant afoot』で検索すると
当時の広告の写真や プロモーションビデオなどが見ることが出来るのですが
1960年代らしいモードさに バリエーション豊かでカラフルなデザイン
見ているだけでも楽しい気持ちになれる 素敵なコレクションです。




レプリカなどではなく 当時実際に売られていたオリジナル品ですので
貴重なのは言うまでもないかもしれませんが
あのロンドンにある大きなヴィクトリア&アルバート博物館にて
まったく同じシリーズのものが展示されていたそうです。
*V&A(ヴィクトリア&アルバート)博物館…

2000年以上に渡る 人類の制作活動による作品
さまざまな表現媒体を世界中から収集する、デザインを主題にした博物館。
アートとデザインの歴史を包括すべく
優れた金属細工・家具・テキスタイル・工芸品・絵画・彫刻・印刷物など
幅広い時代の美術作品を多く所蔵しています。
ミュージアムに飾られていたということは
希少さはもちろんデザイン性の高さが国から認められたということです◎
一応レインブーツという名前で売られていて
ゴムに覆われた防水靴ですが
当時は雨の日用のお靴としてだけでなく
日常で履くファッション性の高い靴として
遊び心を持って様々なシーンで履かれていたみたいです。

さすが時代・ファッションに革命を起こしたMARY QUANTの1足なだけあって
今見てもエッジの効いた 先鋭的なデザインがカッコいいですね♢
気になられた方はぜひ

shima
日々更新されるblogを自動的にタイムラインにてご覧頂けます♪♪
Face book はこちらから↓↓
→London Art Factory facebook
→London Art Factory instagram
→London Art Factory HP
→London Art Factory twitter

→London Art Factory instagram
→London Art Factory HP
→London Art Factory twitter

みなさま こんにちは
London Art Factoryです

本日は
とてもコレクタブルなvintage品が新入荷致しましたので
さっそくご紹介して行きたいと思います!!

若者文化が発達し 世界のポップカルチャーの中心
ロンドンが最も華々しかった時代として語り継がれる スウィンギングロンドン。
ファッションはもちろん 音楽・アート・映画・文学・写真・デザイン
ありとあらゆるものが研ぎすまされた 文化の革命時代と言っても過言ではないほど
『イギリス』ではなく この時代の『ロンドン』ならではのカルチャーは
今でも伝説とされ 50年以上経つ今も 憧れを抱く人がとても多いです。
ビートルズやモッズ・マリークワント・ツイッギー・ジェームズボンド・サイケデリックアートなど
さまざまなジャンルで 今でもカリスマ的な人気を誇る多くのことが
この時代のロンドンで誕生しました。
そして スウィンギングロンドンを語るうえで
Iラインのミニドレスなど ファッションは絶対に欠かせません


MARY QUANT (マリークワント)
BIBA (ビバ)
JEAN VARON (ジーンバロン)
OSSIE CLARK(オジークラーク)
に並んで 必ず名前が上がるのが
この本日ご紹介致します"LEE BENDER BUS STOP"です!!



ENGLAND swinging london c.1960s "BUS STOP" skirt
最近では映画「ボヘミアン・ラプソディ」にBIBAのお店が登場したことで
再び注目され 認知度も高まっていますが
この"BUS STOP(バスストップ)"は そのBIBAにほど近い
ケンジントン・ハイ・ストリートにお店を構えていたそうです。
1968年に公開されているイギリス映画『ジョアンナ』の作中にも
買い物袋をぶらさげて街を闊歩するというシーンに
『BUS STOP』のショップ袋が持たれているほど
当時を代表する デザイナーブランドのひとつでした。
"スウィンギングロンドン"のオリジナル品というだけで
プレミアが付き とても価値が付けられますが
さらに黄金期のわずか数年しかお店が無かったことから
"BUS STOP"のドレスなどは コレクター達に十万円ほどで取り扱われていたりして
年々その希少価値が高くなっています。


(back)
シンプルな黒のタイトスカートなのに
他には無い優れたデザイン・シルエットの美しさ・1点物の特別感を
感じることが出来ます


実物をこうして実際に見ることが出来ているだけでも
vintage好きとしては 本当に感動なほど
イギリスでも滅多にお目にかかることの出来ない貴重な1枚ですので
気になられた方は是非 店頭で実物をご覧になりに来てください。
お待ちしております。

shima
日々更新されるblogを自動的にタイムラインにてご覧頂けます♪♪
Face book はこちらから↓↓
→London Art Factory facebook
→London Art Factory instagram
→London Art Factory HP
→London Art Factory twitter

→London Art Factory instagram
→London Art Factory HP
→London Art Factory twitter

2019.02.22
ENGLAND 1960年代頃 "st,michael" レース キャミソールドレス
みなさま こんにちは
London Art Factoryです

突然ですが2月22日 本日は
密かにLondon Art Factory11周年なんです


今年はとくに大きなイベントなどはしていませんが
みなさまに支えられ 11年ものあいだ
London Art Factoryはこうしてこの場所でお店をopenして来たんだなぁと思うと
とても考え深いです

いつもお店に遊びに来て下さるみなさま 本当にありがとうございます♬
そして ロンドンのことやファッションのこと
常にいろんな刺激を与えてくれるオーナーのyukiさん
おめでとうございます


今日から12周年目ということで
一層気を引き締めて お送りして行きたいと思います

では本日はこちらのアイテムをどうぞ♡


ENGLAND c.1960s "st.michael" lace dress

St.michael セントマイケル
イギリス発祥"MARK&SPENCER"が創設者の名前をとって
1928年にOPENさせた 老舗ブランド。
優れたデザイン性と品質の良さを兼ね備えていることから
イギリスでは「家族3世代に渡って着ている」と言われるほど
幅広い客層から根強い人気と知名度を誇り
イギリスのファッションに敏感な方は口を揃えて
St michaelのお洋服はVintage品が特にいい!! と言う程だとか。
現在ではファストファッションのようになってしまっていますが
vintage品は世界的にコレクターさんがいるほど
価値が付けられ 何年・何十年もの間
そのファッション性の高さが認められています。



(back)
こちらはそんな"st,michael"が1960年代頃に手がけた1枚。
シミ・ダメージひとつないレースはとても繊細で美しいですが
意外ととてもしっかりとした生地感をしていて 伸縮性もあるので
体に合わせて 綺麗にフィットし
セクシーかつ可愛らしい 女性ならではのシルエットの美しさを感じて頂けるかと思います。
1960年代のお洋服には不思議な魅力があって
セクシーだけど 決してただエロな雰囲気になるわけでなく
上品さと可愛らしさを兼ね備えた 女のかっこ良さみたいなものを強く感じます。
やっぱり一言で言い表すなら"コケティッシュ"な魅力と言いましょうか

vintage好きさんの中でも この年代のファンの方が多いのも分かります。
(私もなんだかんだ1960年代がやっぱり1番憧れです



繊細なレースは重ね着しても ラグジュアリーな雰囲気を損なわず
むしろカジュアルなものとの相性もとても良いです◎
レースでチープにならず 気持ちよく着られるものって
探しても意外となかなか見つからない思うので
気になられた方はぜひ 店頭でご試着してみてください♬
お待ちしております。
shima
日々更新されるblogを自動的にタイムラインにてご覧頂けます♪♪
Face book はこちらから↓↓
→London Art Factory facebook
→London Art Factory instagram
→London Art Factory HP
→London Art Factory twitter

→London Art Factory instagram
→London Art Factory HP
→London Art Factory twitter

2019.02.20
USA 1930〜1950年代頃 クロシェ×ビーズ vintageトップス
みなさま こんにちは
London Art Factoryです

最近 少しずつ日が長くなって来ているような気がしませんか


暗くなってしまうと1日が終わってしまったような気持ちになるのですが
明るい時間が長いと なんだか得をしている気分になって
まだまだ何をしようかなぁ?と行動したい気持ちになります

めちゃくちゃ単純なんですけど 笑
これからどんどん日が長くなって春先になると
どこにお出かけしよう?何を着ていこう?なんて考えるのが楽しみですね♡
さて では本日はこちらのアイテムをご紹介したいと思います



USA c.1930〜1950s crochet tops sold,thank u!
およそ1930〜1950年代頃にアメリカで着られていたと思われる
華奢なビーズの装飾とクロシェが美しすぎる1枚です。
どこか 映画「華麗なるギャツビー」で登場した
フラッパーガール達を思わせるような雰囲気じゃないでしょうか



*フラッパーガール…
アメリカ 1920年代に流行したスタイル。
それまで好まれていた 女性らしい装いや行動様式ではなく
膝丈の短いスカート(それ以前は博物館で飾られているようなロングドレスが主流でした)
ショートヘアのボブカットに
ジャズ音楽などを好み 濃いメイクで強い酒を飲むという
以前までの女性に求められてきた社会的、性的規範を軽視した
新しいスタイルの女性たちが増加しました。
そんなフラッパーガール達と言えば
とろんとしたシルエットの きらびやかなレースやビーズが装飾された
ゴージャスなドレスが大きな魅力です





(back)
こちらは『華麗なるギャツビー』の時代よりは少し後のものかと思われるのですが
一切ダメージの無い綺麗な状態で残っていました。
実際はじめは1920年代のものかな?と思ってしまったほど
繊細な迫力を持った1枚ですが
当時はドレスが主流でこの丈のものは見かけないことと 素材の雰囲気から
おそらく1930〜1950年代のあいだに
フラッパーガールの影響を色濃く受けて作られたものではないかと推測されます。
(1960年代になるとスパンコールが使われていたり もっとポップな雰囲気になります。)
何を言っても
ゴールド色の手編みのクロシェの繊細さと
何十個・何百個とつけられたビーズ
今ここまで 手が込んで作られるお洋服がどれだけあるのかと思わされるほど
見事な1着です。


全体に伸縮性がありますので
細身のロンTやタートルネックなどに重ねて着ることも可能です◎
ゴージャスだけど繊細
破天荒に見えて 気品に溢れている
そんな当時の女性達を思わせる1枚 いかがでしょうか


気になられた方はぜひ

shima
日々更新されるblogを自動的にタイムラインにてご覧頂けます♪♪
Face book はこちらから↓↓
→London Art Factory facebook
→London Art Factory instagram
→London Art Factory HP
→London Art Factory twitter

→London Art Factory instagram
→London Art Factory HP
→London Art Factory twitter

2019.02.19
英国製 vintage スクールジャケット 1930年代頃
みなさま こんにちは
London Art Factoryです

さっそくですが本日は
イギリスでも大変希少であり
人気が高い こちらのvintageスクールジャケットをご紹介したいと思います♬


ENGLAND c.1930s school jacket
なんと今からおよそ90年近く前の
1930年代頃に 当時の学生服として着られていた1着です。
スクールジャケットがvintageアイテムとして残り とても愛されているのは
イギリスの伝統的なテーラードによって作られる仕立ての良さと
その学校によって違うデザインのかっこ良さ
トラディショナルとファッションが融合したその存在感
さまざまな理由があるかと思いますが
今でもvintage品として扱えるほど しっかりとした学生服が作られていたのは
イギリスならではの文化なんだそうです。
また 1980年代以降になってくると
簡素化してしまい 当時ほどかっこいい学生服が作られることも少なくなってしまっているので
一層vintageのスクールジャケットが貴重なアイテムとして
コレクターさんやヴィンテージ好きに愛されています。



その中でもここまで古いものになると
イギリスのヴィンテージショップでも十万円単位で扱われていたりするそうで
私も1950年代頃以降のスクールジャケットは何度か見たことがありますが
(それもイギリス買い付けだからこそ 見られるものなのですが)
ここまでのものは滅多にお目にかかれません

胸元の校章もとても細かい刺繍と凝ったデザインが施されており
生地の風合・色合い・仕立て どこを見ても
vintageというよりantiqueに近い 存在感とオーラを放っています


お店に置いていると vintage好きの男性が
気にしてくださることがとても多いのですが 笑
サイズは日本人の女性でも程よく着られるミントなサイズ感です♡
(細身の男性なら着用可能)
こんなvintageのスクールジャケットを羽織って
颯爽と街中を歩いている方が居たら
間違いなく 振り返って見てしまいますね

今後 探せるかどうか…というほど貴重な1着ですので
気になられた方はぜひ


shima
日々更新されるblogを自動的にタイムラインにてご覧頂けます♪♪
Face book はこちらから↓↓
→London Art Factory facebook
→London Art Factory instagram
→London Art Factory HP
→London Art Factory twitter

→London Art Factory instagram
→London Art Factory HP
→London Art Factory twitter

2019.02.18
ENGLAND silk30% wool70% 大判ストール
みなさま こんにちは
London Art Factoryです

すこし前から編み物にハマっているという話を書かせて頂いたのですが
最近 もうひとつ面白そうなことを発見しました!
ダンボール手織り機と言うもので
ダンボールと待ち針だけで 生地が織れてしまうというもの

とても地道な作業なのですが これがやり出すと何時間も熱中してしまって
改めて ものづくりって楽しいとハマっています

ついついマイブームの話を長く語りたいところですが
続きはまた今度聞いてもらうことにして 笑
本日はこちらのアイテムをご紹介したいと思います




"シルク 30% ウール70%"
上質な天然素材のみで仕立てられた
イギリスより買い付けてきた 大判のストールです♢
シンプルで 一見よくありそうな感じに見えるでしょ??
ですが触ってみると この気持ち良さは格別です!

まったくチクチクしない滑らかな肌触りが気持ちよく
とても軽いので まったくストレス無く付けられるどころか
むしろ身に付けていたいと思うほどの 安心感があります。
それでいて繊維の細いウールとシルクが持つ独特の光沢感には
本物の品の良さがあり 高級感を持って身にまとって頂けます


天然のウールが70%も使用されているので
もちろんマフラーとして保温効果にも優れていますが
なによりも薄手で軽いので 春先に羽織り代わり・首元のワンポイントとしてお使い頂いても
暑苦しくならず心地良いです




仕立ての素晴らしさから
毛玉などもほとんど出来ませんので
お使い頂くうちに 何年もかけてこの品質の良さを実感しご納得頂けることかと思います

気になられた方はぜひっ
shima
日々更新されるblogを自動的にタイムラインにてご覧頂けます♪♪
Face book はこちらから↓↓
→London Art Factory facebook
→London Art Factory instagram
→London Art Factory HP
→London Art Factory twitter

→London Art Factory instagram
→London Art Factory HP
→London Art Factory twitter

2019.02.17
USA 1960〜1970年代頃 パイル地 ラベンダーカラー トップス
みなさま こんにちは
London Art Factoryです

最近 私事ながら
家の近所で土日限定で開けていらっしゃる
「昭和おもちゃ屋さん」というお店を見つけました。
ブリキのおもちゃや歴代リカちゃん人形・カルタ・面子・コマ…など
ありとあらゆるおもちゃが並べられていて
まるで昭和にタイムスリップしたような気持ちを味わえました♬
平成ももうすぐ終わっちゃうみたいなので
こういう場所って とても貴重だなとしみじみ思いながら
楽しい時間を過ごさせてもらいました

さて そんなほのぼの気分でお送りしています本日は
こちらのアイテムをご紹介したいと思います




USA c.1960〜1970s toos

すこし気が早いかな…と思いつつも
この寒さも明るい色や春物で気分を吹き飛ばしたい!!ということで 笑
先取りしてパステルなラベンダーカラーが可愛い
vintageのタンクトップをご紹介したいと思います

こちらはタグに表記されている通り
USA "NEW YORK"で作られた 1960〜1970年代頃の1枚です。


素材は 何度でも触りたくなる気持ちの良いパイル地です。
個人的にも 「ラベンダーカラー」「パイル地」
どちらもとても弱い要素過ぎて どタイプなわけなんですが…♡笑
心地良くもジャストにフィットする程良いサイズ感で
スポーティな可愛らしさと 1960年代1970年代頃のコケティッシュな雰囲気
"健康的にセクシー"っていう 1番ドキドキさせられる
コンパクトながらも魅力たっぷりな1枚ではないかと思います

夏には1枚で爽やかに気持ちよく着て頂けることは間違いなし◎ですが
今くらいの季節に ジャケット・アウターの下から
チラリと見えるこのお色もとても可愛いです♡



このお洋服を見ていたら 春に何を着ようかなぁ

なんだかとても楽しくなって来ました

斜めラインの アシンメトリーなデザインもとても素敵ですので
気になられた方はぜひっ
shima
日々更新されるblogを自動的にタイムラインにてご覧頂けます♪♪
Face book はこちらから↓↓
→London Art Factory facebook
→London Art Factory instagram
→London Art Factory HP
→London Art Factory twitter

→London Art Factory instagram
→London Art Factory HP
→London Art Factory twitter

2019.02.16
FRANCE & ENGLAND vintage ウエストベルト
みなさま こんにちは
London Art Factoryです

本日はさっそくですが こちらのアイテムのご紹介です♬

それぞれにフランスとイギリスで作られた
生地に高級感のあるvintageのウエストベルトです

今くらいの季節になって来ると
まだ寒くて春服を着られる気候でもないし
でも冬服にも飽きて来た…という声を 結構耳にすることがあります◎
なので そんな時は1点ものの小物で
コーディネートや気分を変えてみるのなんていかがでしょうか??♡
USA製の無骨な1枚革を使用した
ヒッピーやアメカジなベルトは
vintageショップや古着屋さんで見かけることは多々ありますが
雰囲気のいいヨーロッパ製のvintageベルトは
探してもなかなか見つけるのが難しかったりするので
それぞれにゆっくりご覧になって頂きたいです♬


FRANCE vintage dead-stock belt sold,thank u!


こちらは裏側にしっかりと書かれているように
「MADE IN FRANCE」の丸い金具がかっこいい1本です。
なんとデッドストック品ですので
新品のままの綺麗なコンディションで残っていました!!
お洋服をいろいろ重ねたりしなくても
1本巻くだけで主役になってくれるほどの存在感があり
それでいてベロアのような質感の良い生地から とても高級感を感じることができます。


ENGLAND vintage real leather belt


こちらはリアルレザー製の こなれたスエード地がかっこいい
「MADE IN ENGLAND」の1本です。
幅の太いベルトこそ サイズ・デザイン・質感など
自分にピタリと来るものを見つけるの とても難しいと思います!!
こちらはベルト自体が緩いカーブを描いていて
付けたときに腰位置のラインにとても綺麗に沿うので
シルエットは綺麗に そしてストレスなく心地良く付けられ
いざという時に 手に取りたくなるベルトだと思います。
(本革なのに とても軽いというのも嬉しい要素の1つかと思います♡)

いかがでしたでしょうか。
本日は個人的にもとても好きなベルト2本をピックアップして
ご紹介させて頂きましたが他にもイギリスより買い付けてきた
様々なベルトが店内にはたくさん並んでいます

もちろんどれも1点物ではございますが
お店にベルト穴を調節する道具がありますので
物によってはお客様のサイズに合わせて調整させて頂くことも可能です。
しかも只今 店内のベルト全品10%offというSALEを
密かに行っているので お得にgetして頂けるチャンスでもあります

気になられた方はぜひ覗いてみてください

shima
日々更新されるblogを自動的にタイムラインにてご覧頂けます♪♪
Face book はこちらから↓↓
→London Art Factory facebook
→London Art Factory instagram
→London Art Factory HP
→London Art Factory twitter

→London Art Factory instagram
→London Art Factory HP
→London Art Factory twitter

2019.02.15
vintage ネックレストップ 特集♡
みなさま こんにちは
London Art Factoryです

きのうはバレンタインデー♡でしたね♬
好きな人・もしくは大切な人にチョコをあげるということも一大イベントですが
毎年 自分へのご褒美に 自分の分のスイーツも買っちゃう!!という方も
とても多いみたいですね

毎年 お客様から
どんなチョコを買った、もしくは作ったというお話を聞けるので
私もとても楽しいです♡
さて そんなHAPPYな気持ちでお送りしています本日は
こちらのアイテムをご紹介したいと思います!!

さまざまなモチーフが 楽しく可愛い
vintageのネックレストップ達です

どれもシルバーなど 上質な素材が使用されていますが
こちらはネックレストップのみの販売ということで
少し お値段もリーズナブルになっております

お持ちのチェーンや革ひもに付けかえて楽しんだり
ちょっとしたプレゼントとしてもおすすめしやすいアイテムですので
気になるモチーフ・デザインがないか
じっくりご覧になってみてください



ENGLAND vintage silver(hall-mark)"love chain" necklace top


ENGLAND vintage silver925 "♡" necklace top (リバーシブル)

USA vintage silver "fairy" necklace top

ENGLAND vintage silver925 "shoes" necklace top


ENGLAND vinage silver925 "vespa" necklace top

ENGLAND vintage silver925 "*" necklace top

ENGLAND vintage "Key" necklace top
(左)ENGLAND vintage オルゴールKey
(中)ENGLAND antique 懐中時計 Key
(右)ENGLAND antique 懐中時計 Key
もちろん どれもイギリスより買い付けてきたvintageジュエリーで
見れば見るほどシルバーのクラフトが細かく
とても手の込んだ1点物たちです。
常に身につけておくことが出来るアイテムなだけに
付ける度 特別な気分で愛着が増していくのではないでしょうか

少し気が早いですが 1ヶ月後のホワイトデーのお返しに……♡なんていうのも
素敵ですね

(もちろん自分へのプレゼントというのも大歓迎です!!)
気になられた方はぜひ 店頭にてゆっくり吟味されてみてください♬
お待ちしております。
(只今密かにアクセサリー&インテリア雑貨 全品20%off SALE中です


shima
日々更新されるblogを自動的にタイムラインにてご覧頂けます♪♪
Face book はこちらから↓↓
→London Art Factory facebook
→London Art Factory instagram
→London Art Factory HP
→London Art Factory twitter

→London Art Factory instagram
→London Art Factory HP
→London Art Factory twitter

2019.02.13
ENGLAND 1920〜1930年代頃 antique dress♡希少
みなさま こんにちは
London Art Factoryです

本日はイギリスでも
なかなかお目にかかれないであろうという
こちらの1着をご紹介したいと思います




ENGLAND c.1920〜1930s dress

女性らしくシェイプされたシルエットが美しすぎるこちらのドレスは
なんと 1920〜1930年代頃に仕立てられた
およそ100年近い歴史を持つ アンティークドレスです

その歴史にはもちろん驚きですが
なによりもタイムスリップして来たかのような綺麗さにビックリしてしまうほど
見事なミントコンディションです


当時はもちろん大量生産の文化もありませんので
タグが付いておらず 完全にオーダーメイドで仕立てられており
ただ古いというだけでなく 今見てもお洋服としてクオリティが素晴らしいです!!



ふわっとしたデザインの ワークのアンティークドレスなどは
今まで何度か見たことがありますが(それもかなり貴重なものです)
ここまでラインにこだわり抜いたアンティークドレスは
私は見たことがないです

肩からバスト・ウエスト・ヒップへと見事な曲線を描いており
女性の体を熟知した方が仕立てたに違いありません

背中の小さめのvintageメタルzipで一層体に沿わせて着ることができるのに
柔らかく存在感たっぷりなantiqueの生地は窮屈さを感じさせず
圧巻のオーラ そして女性らしいしなやかさ セクシーというよりもかっこいい曲線美
すべてを兼ね備えた 今の物には出せないアンティークとしての品格があります。

説明よりも 実際に見ていただければ
ご納得頂ける1着かと思います。
大変貴重なドレスですので
気になられた方は ぜひ店頭までお待ちしております


shima
日々更新されるblogを自動的にタイムラインにてご覧頂けます♪♪
Face book はこちらから↓↓
→London Art Factory facebook
→London Art Factory instagram
→London Art Factory HP
→London Art Factory twitter

→London Art Factory instagram
→London Art Factory HP
→London Art Factory twitter

2019.02.12
ENGLAND vintage&antique 色々なカトラリー
みなさま こんにちは
London Art Factoryです

最近 私事ながら
久しぶりに本屋さんに立ち寄って ゆっくりどんな本があるのか見ていたのですが
バリエーション豊かな本があって どれにしようか選ぶのが凄く楽しかったです♬
なんだか本の匂いを嗅ぎながら ゆっくり時間を過ごすって
とても贅沢な時間に感じるものですね

と言っても私は活字が苦手なので
買ったのは手芸にまつわる写真多めな本だったんですけど

さて そんな感じでゆるくお送りしています本日は
こちらのアイテムをご紹介したいと思います!!

イギリスから買い付けて来られた
様々なvintage&antiqueのスプーンやフォーク・ナイフ達

普段あまりご紹介する機会がなかなかございませんが
実は 店内の至るところに並んでいます♬
細やかな細工が美しいもの
ホールマークが刻まれたアンティークシルバーなど
いろんなものがありますので
ぜひ ゆっくりご覧になってみてください♡



ENGLAND silver × bakelite knife&fork
*bakelite(ベークライト)…
1907年に化学者・ベークランドによって発明された合成樹脂。
プラスチックの先祖とも言われていて、通常のプラスチックは熱をいれるほど柔らかくなりますが
ベークライトは熱をいれるほど硬く成るという特性を持ちます。
世界的にもコレクターさんの多いコレクタブルアイテムとして取り扱われています。



ENGLAND "EPNS" fork
EPNS(electro plated nickel silver)…
ニッケルの上に電気を使って銀メッキをかけた
およそ1850年代頃から行われている方法です。


ENGLAND vintage knife



ENGLAND antique silver hall-mark fork
hall-mark(ホールマーク)…
16世紀頃から確立されているシルバーの年代や製産場所を刻印によって打ちわける
貴金属製品の品位記号です。
古くから貴族社会の中で生活に銀が取入れられていたことから
西洋アンティークで銀と言えばイギリスと言われ
イギリスの刻印は世界でも最も信用度の高い刻印として知られています。


ENGLAND antique silver spoon


ENGLAND vintage silver spoon(時計モチーフ)


Bubalus arnee spoon&fork
Bubalus arnee(水牛)…
水牛の角。
耐久性に強く、ひび割れなどがしにくく
色合いや質感など ひとつとして同じものは無い1点ものとして
とても人気の高い高級 天然素材です。


ENGLAND antique enamel spoon
いかがでしたでしょうか??♡
こんなカトラリー達で食事をしたら
高級感のあるディナーを楽しめそうですね♬
ヨーロッパでは赤ちゃんが産まれたときに
魔除け・一生食べ物に困らないという意味を込めて
銀のスプーンを贈るという習わしもあるそうなので
ちょっとしたプレゼントに贈られるのも とても素敵だと思います

まだまだすべてはご紹介出来ていませんので
気になられた方は ぜひゆっくり店内を探してみてください


お待ちしております。
shima
日々更新されるblogを自動的にタイムラインにてご覧頂けます♪♪
Face book はこちらから↓↓
→London Art Factory facebook
→London Art Factory instagram
→London Art Factory HP
→London Art Factory twitter

→London Art Factory instagram
→London Art Factory HP
→London Art Factory twitter

2019.02.11
"Gabor" made in Austria あたたか本革ブーツ
みなさま こんにちは
London Art Factoryです

本日はさっそく こちらのお靴をどうぞ♡

"Gabor" Austria製 boots sold,thank u!

Gabor ガボール
60年以上もの歴史を持つドイツのローゼンハイムで生まれた
老舗シューズメーカー。
コンフォートシューズ(履き心地を1番に考えた靴)としての
機能面の素晴らしさと デザイン性の高さの両立を兼ね備えた
"Gabor"のお靴は世界中で愛されており
ファンだという方も結構いらっしゃるのではないでしょうか??♡
私もお店に居て 何度か"Gabor"の靴を見て触れてきましたが
とにかく"Gabor"の靴は履きやすい!!という印象が強いです

ドイツは京都のように 石畳のような
ボコボコとした歩きにくい道が多いことから
靴職人さんが丹誠込めて作る とても履きやすい靴が多いそうです




"Gabor"自体はドイツのブランドですが
こちらはオーストリアで作られた1足です。
綺麗な白いレザーは見ているだけでも不思議とテンションが上がっちゃいますが
さらに中に とても暖かいボアが付けられているので
見た目のかっこ良さだけでなく
冬の防寒靴としての役割もしっかり果たしてくれます



それでいて このレザー
とても柔らかくて軽いんです!!
サイドのzipで足にフィットさせて履くことができるうえに
足を曲げたりしても全くストレスを感じる事が無いほど
レザーが柔らかくしなってくれます◎
ソールも滑り止めがしっかり付いたゴム製なので
一層歩きやすく 雪の日などでも安心して履く事が出来ます

(ソールの減りなども ほとんどないミントコンディションです


スキニーをINして 颯爽と歩いている姿
想像しただけでかっこ良くないですか


毎年寒い季節が来るのも楽しみになりそうな
とても素敵な1足です


shima
日々更新されるblogを自動的にタイムラインにてご覧頂けます♪♪
Face book はこちらから↓↓
→London Art Factory facebook
→London Art Factory instagram
→London Art Factory HP
→London Art Factory twitter

→London Art Factory instagram
→London Art Factory HP
→London Art Factory twitter

2019.02.10
ENGLAND 1980年代頃(1950年代リバイバル)"C&A" コットンスカート
みなさま こんにちは
London Art Factoryです

寒くなったり暖かくなったり気候の変化が激しいですね

個人的にはまだ冬服も着られるし
春先に向けたお洋服も考えられたりして
すこし楽しかったりはするのですが 笑
気が緩んで うっかり風邪など引かないように気をつけたいです

さて 只今London Art Factoryの店内も
季節感がmixした 楽しい感じになって来ていますよ♬
その中から本日は こちらのアイテムをご紹介したいと思います



ENGLAND "C&A" c.1980s skirt sold,thank u!

シルエットがとても綺麗で
コットン100%の生地が気持ちの良いブラックカラーの
プリーツスカートです!!
C&A シー アンド エー
ヨーロッパでは知らない人は居ないと言われているほど
超・有名な1841年にベルギーで誕生した
175年もの歴史を誇る 超・老舗ブランドです。

現在ではベルギーを代表するファストファッションブランドとして
流行を取入れたリーズナブルな価格設定が人気を得ていますが
"C&A"のvintage品は 現行のものとは異なるデザインやクオリティの高さに
とても価値が付けられています。
こちらはそんな"C&A"が1950年代に大流行した
ウエストをしっかりマークし スカートラインが綺麗に膨らむという
Aラインのシルエットをリバイバルした
およそ1980年代頃の1枚です。



何よりも実際に着たときに
想像以上に綺麗に広がる このスカートのシルエットがたまりません♡
女の子のスタイルが1番綺麗に見える形のスカートですね

それでいてブラックカラーって
クールな印象や強い印象になってしまいがちに思いますが
コットンが持つ特有の柔らかい雰囲気がうまく
可愛いとカッコいいをmixした女性らしさを醸し出してくれていて
綺麗に日常に履きやすい安心感を感じます


(真っ黒じゃない すこしグレーがかったお色なのも◎です



うしろの2つ並んだボタンがさりげなく可愛いことと
ベルトループが付けられているので
気分によって さらにベルトでマークしたりなども出来
合わないものを見つける方が難しい…と思うほど
着方も自由自在に楽しめそうです

黒のスカートって定番ではありますが
定番であるからこそ 絶妙にかっこ良く自分に似合うものを探すのがとても難しいと思います。
1つ間違えるとすごいハードな雰囲気になってしまったり
逆にチープな印象になってしまったり…。
個人的にもビビッと来るものを探すのが難しいアイテムだと思うので
気になられた方はぜひ 店頭でご試着してみてください

お待ちしております。

shima
日々更新されるblogを自動的にタイムラインにてご覧頂けます♪♪
Face book はこちらから↓↓
→London Art Factory facebook
→London Art Factory instagram
→London Art Factory HP
→London Art Factory twitter

→London Art Factory instagram
→London Art Factory HP
→London Art Factory twitter

2019.02.09
"Pierre Cardin" 1960〜1970年代頃 コレクタブル トップス
みなさま こんにちは
London Art Factoryです♬
本日はさっそくですが
スペシャル過ぎるこちらをご紹介したいと思います!!





FRANCE c.1960〜1970s "Pierre Cardin" tops
Pierre Cardin ピエール カルダン
1960年代に宇宙服のデザインとライセンス戦略で
オートクチュール界を陳腐化させ 一世風靡したピエール・カルダン。
同じ年代に活躍したアンドレ・クレージュと並んで称賛されており
斬新かつ独特で大胆なシルエット 幾何学なラインなどのコレクションが特徴的です。


1945年に映画『美女と野獣の』コスチュームを手がけたことをきっかけに
クリスチャン・ディオールで舞台衣装や紳士服を手がけ活躍したピエール・カルダンは
(1947年にクリスチャン・ディオールではあの《ニュールック》が発表されています)
1950年にディオールを去ると 翌年の1951年に
舞台衣装やマスクを製作するお店をOPEN
1957年にメンズ・ブティックをOPENさせた後
男性向けと女性向けに分けた「アダム」と「イブ」など
次々と意欲的な試みを発表し、布地の魔術師といわれたほどの前衛的な才能を充分過ぎるほど発揮して行きました。

そして1960年代 宇宙に憧れを抱いたスペースエイジと呼ばれる
モダンデザインで一時代に衝撃を与えると
ヌード・ルック・ユニセックスの宇宙服スーツ・金属製の装身具・チュニックとタイツの組合せなど
次々と斬新で彼にしか出せないアイディアを連発しました。
と 少し説明に力が入ってしまいましたが

1960年代前後の黄金期のファッション時代を語るうえで
必ず名前が挙がる 伝説的なブランドです!!
そんなピエール カルダンの1960〜1970年代頃のオリジナル品が
とても綺麗なコンディションで店頭に並んでいるから 感動です◎!!



コンパクトに納まりが良く
今着ても洗練された美しさと
どこかモダンで革新的な当時ならではのオーラを感じられる
ミュージアムに展示されていてもおかしくない1枚です!!
日本に初めて注目したオートクチュールのファッションデザイナーとしても知られており
現在では「ピエール・カルダン・ジャパン」がライセンス事業を行っていますが
当時とはまた違うブランドと言ってもいいくらいなので
やっぱりこの当時のオリジナル品が
コレクタブルアイテムとしての価値を持ち その貴重さも全然変わって来ます




正直 こうして実際に見られるだけでも眼福です♡笑
気になられた方 1960年代のファンの方
もちろん1着しかないとても貴重なvintageアイテムですので
ぜひ実物をご覧になりにいらしてください♬
お待ちしております。
shima
日々更新されるblogを自動的にタイムラインにてご覧頂けます♪♪
Face book はこちらから↓↓
→London Art Factory facebook
→London Art Factory instagram
→London Art Factory HP
→London Art Factory twitter

→London Art Factory instagram
→London Art Factory HP
→London Art Factory twitter

2019.02.08
ITALY 1950〜1960年代頃 シルエットの綺麗なニット
みなさま こんにちは
London Art Factoryです

2月に入ってから なんだか少し暖かいですね

噂では15度くらいになる日も京都ではあるらしくて
過ごしやすい気候に お出かけしたい欲が駆り立てられます


河原町四条近辺にお越しの方は
新しい商品も入荷中ですので
ぜひ お店に立ち寄ってみてくださいね

さて では本日は最近入荷したばかりの
こちらのアイテムのご紹介です!!

ITALY c.1950〜1960s knit sold,thank u!


およそ1950〜1960年代頃に イタリアで作られた
とってもシルエットが綺麗なニットです


(タグに書かれている『LANA』というのはイタリア語で羊毛という意味です。)
とにかく スタイルを美しく見せてくれる1枚で
一見シンプルに見えますが
こんなニット 探してもなかなか見つからないなと思ったので
早速みなさまにもご紹介していきたいと思います!!



全体がとても伸縮性のあるニット地で
体にジャストでフィットしますが
ニットが持つ特有の柔らかい雰囲気でセクシーになり過ぎることなく
心地良く着られる機能面と見た目の素晴らしさを両立させた
さすがイタリアメイドの洗練されたお洋服です。
さらに ウエスト部分にリブを加えることで
一層ラインのシェイプに磨きがかかり
女性らしく上品なシルエットを体感することが出来ています。
ここまでスタイル良く着られるニットって
探しても意外と見つからなくないですか??


それでいて ラナウールが使用された生地は
ごわごわせず滑らかな触り心地かつ 程よく薄手なので
今から着られて 春先にも活躍してくれるトップスとしてもおすすめ出来ます◎

この細身のラインは
長々と説明するよりも実際に着て頂いた方が
とてもカッコ良く ご納得頂けるかと思います


気になられた方は 店頭にてぜひご試着してみてください♬
お待ちしております。
☆★SALEについてのお知らせ★☆


ことしの冬もあと少しですね^^
只今開催しているwinter sale とてもご好評頂きありがとうございます!!
普段London Art Factoryではオーナーのyukiさんが
イギリス ロンドンまで実際に訪れ
自分の目で見て触ってセレクトしたものを買い付けてきております。
イギリスはUSAなどに比べて 国自体が大きくないので物の数が少ないうえに
古き良きを大切にしている文化もあるので vintage品がとても貴重なものとして取り扱われ
さらに今作ることが出来ないものとして 年々その価値が高く付けられています。
なので 実はSALEをすることがなかなか難しかったりするのですが

個性的にファッションを心から楽しみたい大人の女性の
少しでも役に立ち スパイスになればいいなと
今年は大型にSALEを行っています



日本ではもちろん イギリスでもなかなかお目にかかれないような
珍しいantique・vintage品から
クスリと笑ってしまうような個性的なアイテムなど
様々なものが店頭に並んでいますので
vintageがお好きな方はもちろん 今までvintageにあまり触れたことが無いという方にも
ぜひあと少しのこのチャンスに
自分を表現する武器・毎日を楽しくするアイテムを見つけに来て頂きたいです



みなさまのお越しをお待ちしております

shima
日々更新されるblogを自動的にタイムラインにてご覧頂けます♪♪
Face book はこちらから↓↓
→London Art Factory facebook
→London Art Factory instagram
→London Art Factory HP
→London Art Factory twitter

→London Art Factory instagram
→London Art Factory HP
→London Art Factory twitter

2019.02.06
ENGLAND antique シルバー×エナメル ネックレス
みなさま こんにちは
London Art Factoryです

最近 編み物にハマっていますという話を
この間 ブログで書かせてもらったのですが
昔から熱しやすく冷めやすい性格なので 笑
熱中している今は 売り物のニットなどを見ても
どういう編み方をしているんだろう??と考えてしまいます

久しぶりにハマった趣味なので
今回は飽きないといいな〜と思うのですがどうなることやらです

また定期的に報告を聞いてやってください 笑
さて そんな私のマイブームの話は置いておいて
本日はこちらのアイテムのご紹介です♬

ENGLAND antique silver×エナメル necklace


『BRITISH MADE MACTH』とエナメルで書かれた
個性的な箱のようなデザインが可愛い
1点もののシルバーネックレスが入荷致しました!!
立体的でとても細かい細工を
シルバーで綺麗に仕上げているその技術に驚きなのですが
さらに感動◎なのが この箱 可動式なんです!!


本当の箱のように ピッタリと収まるように作られていて
こんなデザイン 他で見たことがありません

中に匂い玉とか 小さなビーズなどを入れて
シャカシャカと 中で音がするのなんていうのも可愛いな♡という
妄想をしてしまいました



見れば見る程 細かい素晴らしい作りです


チェーンの部分にも華奢なシルバーチェーンが使用されていますので
おもしろいデザインですが たっぷり高級感も感じて頂けるかと思います。

付けたときのチェーンの長さも程よく
華奢だけど個性的な雰囲気がたまりません◎
アンティークでしか見られない
1点ものジュエリー いかがでしょうか

気になられた方はぜひっ
shima
日々更新されるblogを自動的にタイムラインにてご覧頂けます♪♪
Face book はこちらから↓↓
→London Art Factory facebook
→London Art Factory instagram
→London Art Factory HP
→London Art Factory twitter

→London Art Factory instagram
→London Art Factory HP
→London Art Factory twitter
