| Home |
2018.04.07
Levis 66前期 ダメージデニム
みなさまこんにちは

今日のご紹介はいきなりですがこちらっ!!♡

USA Levi's vintage denim "66前期"
久しぶりのvintageデニムのご紹介です♡♡♡
Vintage好きな男性も女性もlevisのデニムは誰しもが一度は通る道?!な
気がします。。笑
1890年からなんと120年以上続くその歴史の中で
すべてのジーンズの原点と言われるLevis デニム
その中でも人気の為どんどん希少になってきている
1973年〜1978年のなかでも前半に生産されていた
66前期 (ろくろくぜんき) と呼ばれる
モデルのご紹介です!!
66前期の後が66後期
66前期の前にはバックポケットタグのLevisの文字が
大文字のEになっている事からBIG E と呼ばれるモデルがあったりと、
年代が変わる事によりディティールが変わるのでおもしろい年代です^^
66前期でデットストックで20万円前後の値段がつくこともあるほど
このあたりはvintageデニムとして 知名度が高いのでお好きな方なら
ご存知の方も多いのではないでしょうか。



この年代ならではのディティールで
ボタン裏にある製造工場事に違うNo.
こちらは 2 と刻印されています。
ポケット裏のステッチも 66後期から現行品にかけてチェーンステッチに変更されたのですが
66前期以前のものは シングルステッチなので見分けるひとつのポイントになります。
42TALON (よんにいたろん) と呼ばれる丈夫なVintage ZIPがついています。

Vinatgeデニムの面白い所は、色落ちの仕方が1着ずつかわるところですが
この、66前期はインディゴ染料がかわる少し前のモデルなので
それ以降のものよりいい雰囲気で色落ちを楽しんでいただけます。



穴もなくひとつひとつ丁寧にリペアされたこの跡に
このデニムの歴史を感じてまた愛着が湧きます、、♡
裏側からみても、ここまで綺麗にリペアできるのはやはりプロの仕事
その為より丈夫に仕上がっているのでこれからも安心して長く履いて頂けます。


.jpg)
人の手を加え作ったダメージではなく、経年により
自然とできたダメージや色落ちは、唯一無二で芸術品のようでもあります。
生地自体が強くなければリペアも出来ずに、とっくに履けなくなってしまうのでしょうが
Vintageデニムのこの生地だからこその強度と味の出方が素敵ですね♡


男性サイズでもなく女性がきれいに履いて頂ける
Levis のデニムはなかなか探せないので、
このサイズ感とてもミラクルです!!!!!!!
Vintage感を存分に味わって頂きながら
普段にガツガツと気にせずに履けるこの丈夫さを是非一度
気になる方はおためしにいらして下さいね^^!!
実物を見て頂きたい1着です♡ お待ちしております!!
fumi

スポンサーサイト
日々更新されるblogを自動的にタイムラインにてご覧頂けます♪♪
Face book はこちらから↓↓
→London Art Factory facebook
→London Art Factory instagram
→London Art Factory HP
→London Art Factory twitter

→London Art Factory instagram
→London Art Factory HP
→London Art Factory twitter

| Home |