fc2ブログ




みなさま こんにちは



London Art Factoryです






さっそくですが本日は

スペシャル過ぎるこちらのアイテムをご紹介したいと思います!!









P1300132blog.jpg




P1300115blog.jpg

FRANCE c.1920s work coat sold,thank u!





P1300110blog.jpg







フランス 1920年代

今からおよそ100年も近く前に

お仕事の制服として着られていたアンティークのワークコートです



信じられないくらい

汚れ・ダメージのない 綺麗なミントコンディションで

店頭に出すことが出来ています!!








Paris_Montmartre_in_1925blog.jpg






100年前のフランスというとこんな街並だったそうです…♡




お直し屋さんやアトリエ 

一体どんな職種の方が着ていたものなのか気になるところです









P1300106blog.jpg





P1300128blog.jpg







今とは違い化学繊維も無く大量生産ができる技術、機械もない時代に

丁寧に作られたことがうかがえる縫製の美しさ

アンティークコットンの密度の高いハリのある生地感

今のものには出せない高級感と存在感がたっぷりです。




現在まで綺麗に残り 今からも長く着れるほど

丈夫に作られた当時の縫製技術は

現代の服のルーツにもなりえている 素晴らしいものです◉









P1300140blog.jpg




P1300149blog.jpg






一生もののお宝として持っておきたいくらいのアンティーク品ですが

とくにvintage・antiqueのワークコートの中でも

このいざという時にかっこ良く締まるブラックカラーを

探していらっしゃる方が1番多いかと思います。








イギリスでも滅多に出逢えないアイテムであるだけに

これから年数が経つに連れ

お宝感はますます増して行きます






古き良きものが好きなvintageファンのみなさまには

圧巻のこのアンティークの迫力を

ぜひ実際にご覧になって頂きたいです

お待ちしておりますっ








shima











London Art FactoryのFace book ページを"いいね"していただくと

日々更新されるblogを自動的にタイムラインにてご覧頂けます♪♪

Face book はこちらから↓↓
スポンサーサイト







みなさま こんにちは



London Art Factoryです





最近私事ですが お家でまったりと映画を見るのにハマっています◉

もともと大の映画好き!!というわけではないのですが

どちらかと言うとレンタルビデオ屋さんに行くのが昔から好きで

最近では登録するといろんな作品が見放題のサイトなども沢山ありますが

わざわざ借りに行く あの作業がとても好きなんです 笑




平成ももうすぐ終わろうとしているのに

つくづくアナログ人間だなぁと自分のことを思います





さて そんな私の日常話は置いておいて

本日はこちらのアイテムのご紹介です♡







P1300151blog.jpg





とっても貴重なフラッシャーが付いている

当時売られていたときのままの状態 デッドストックの

vintageデニム2本です!!




当然フラッシャーのデザインも今のものとは違うので

デニム本体はもちろんながら

このフラッシャーをたくさん集めていらっしゃる

コレクターさんもおられるくらい コレクタブルなアイテムです。





ぜひ1本ずつ ゆっくりご覧ください♪







P1300166blog.jpg

USA "BLUE BELL" c.1950s dead-stock denim pants





P1300157blog.jpg



P1300173blog.jpg




P1300169blog.jpg



P1300177blog.jpg



P1300188blog.jpg







いくつものワークウェアカンパニーが

合併・併合を繰り返し 誕生した"BLUE BELL社"。

1897年 ハドソンオーバーオールカンパニー
  ↓
1919年 ブルーベルオーバーオールカンパニー
  ↓
1943年 ブルーベル社


と合併をする中で 会社名が何度か変わって行っているのですが

あの"wrangler"を生み出したのも このブルーベル社です。




vintageデニムを語るうえで必ず名前が出てくる"ブルーベル社"が

1950年代頃に当時手がけたままの新品のコンディションで

現在まで残っていたことは奇跡!!と言ってもいいくらいです 





ウエストがゴム製になっているので

ある程度フリーサイズで履くことが出来ることと

ハイウエストでおしりに丸みのあるレディースラインで

このサイズ感・デザイン自体 とても珍しいです!!

(デッドストック自体あまり残っていませんが その中でもメンズサイズがほとんどです。)












P1300192blog.jpg

USA "Wrangler" c.1970s dead-stock denim pants





P1300221blog.jpg



P1300203blog.jpg



P1300197blog.jpg



P1300200blog.jpg



P1300213blog.jpg







こちらは 上記で書いた"ブルーベル社"がジーンズ製品ラインとして

1947年に誕生させた"Wrangler"の1本。

他のブランドが太めでゆったりとしたシルエットを

ワークウェアのメインとして売り出していたころに

いち早く防縮加工のあるジーンズを取り入れ 新しいスタイルを作ったと言われています。



およそ1970年代頃に作られたもので

こちらもハイウエストで履くことができ

ウエストからお尻にかけて美しい曲線が女性らしく

体のシルエットに綺麗に馴染みます。














どちらもまだノリが取れていない

ぱりっとした新品デニムならではの生地感で

今から育てて行く楽しみを感じて頂けると思います◎




またデニム生地自体 全体的に1980年代頃で風合が変わってしまっているので

この密度が高くしっかりとしたvintageデニムの

色落ち具合・生地の綻び方など履いて行く過程のかっこ良さを

愛してやまないviintageファンはとても多いのではないでしょうか♡

(今のものは破れたように裂けてしまったりあまり綺麗に綻びません








P1300220blog.jpg







年々見つけることが難しくなる

vintageでしか味わえないアイテムです。




何年・何十年も履いて行く相棒としてぜひ♡





shima



London Art FactoryのFace book ページを"いいね"していただくと

日々更新されるblogを自動的にタイムラインにてご覧頂けます♪♪

Face book はこちらから↓↓





みなさま こんにちは



London Art Factoryです





街中ではハロウィンムードが漂っていますね♪

このあいだハロウィンなことをすっかり忘れていて

カフェでお茶をしていたら

ドラキュラとバニーガール(かなり本格的)がお店に入ってきて

とても驚きました




自分は仮装していなくても

ちょっとハロウィンに参加できた気がしてラッキーでした♡

街中でユニークな衣装に身を包んだ人達を見るのって面白いですね◉





さて そんな今日この頃

スペシャルなコートが新入荷致しましたので

早速ご紹介したいと思います








P1300011blog.jpg




P1300029blog.jpg

ENGLAND cashmere 100% coat sold,thank u!




P1300041blog.jpg




高級素材として取り扱われているカシミア山羊さんの毛が

ふんだんに使用された

贅沢なカシミア100%のブラックコートです!!







images-1bog.jpg






なんとも癒し系な顔をしているカシミア山羊さんですが

高級素材として扱われているだけあって

カシミアには嬉しい特性がたくさんあります◉




まず普通の羊毛に比べてとても繊維が細く

およそ14〜16マイクロン程でしなやかで心地の良い肌触りをしています。

同じ細さの糸でも繊維が細ければ細いほど

束ねる繊維を多く使用するので密度が高くなるうえに

クリンプ状のカシミアの繊維はよく絡み合い

熱伝導率の低い空気をたくさん抱き込むことができ

外気を遮断し、放熱を抑えることが出来るそうです。








P1300009blog.jpg




P1300019blog.jpg






つまりどういう事かというと…

とにかく手触りがとても滑らかで 軽く 保温効果が凄い!!ということです



かなり簡単にまとめてしまいましたが 笑

ウールコートよりも繊維が軽いので

女の子でも肩こりなどの心配がいらないくらい軽く

中にそんなに着込まなくても

1枚羽織るだけで とても暖かいです












P1300014blog.jpg





P1300038blog.jpg




カシミアならではのフェルトのようなマットな質感は

いくつになっても安心して着たい 品の良さがあります。



また良いカシミアは 見た目の高級感だけでなく

アクリルが混合されていたりするものよりも

はるかに毛玉が出来にくく 毛羽立ちにくいので

長年大切に愛用して頂けます





裏地もしっかり付いているので

風を通しにくいということも 真冬に着るアウターとしてはとても大事ですね!!♡







P1300046blog.jpg




P1300054blog.jpg






どんなお洋服にでも合わせやすいブラックカラーなので

シーンを選ばずにいつでも着られる

冬には必須なヘビロテコートになること間違いなしかと思います◉






気になられた方は ぜひ店頭で実際にご試着してみてください♪

お待ちしておりますっ








shima










London Art FactoryのFace book ページを"いいね"していただくと

日々更新されるblogを自動的にタイムラインにてご覧頂けます♪♪

Face book はこちらから↓↓





みなさま こんにちは



London Art Factoryです








そろそろ紅葉が始まっている時期でしょうか??

場所にもよるみたいですが

早い所だと赤く葉っぱが色づき始めているみたいで

もう少ししたら ゆっくりどこかのお寺で

紅葉を鑑賞したいなぁと思います♪♪




のんきにお茶菓子なんかを頂きながら

見れるスポットなんて無いですかね??

良い場所を知っている方がいれば ぜひ教えてください♪





さて では本日は

こちらのアイテムをご紹介したいと思います










P1290932blog.jpg





そろそろ暖かいファーやレザー製品が

気になり始めていらっしゃる方も多いのではないでしょうか??♡

こちらはスエードの生地感がかっこいい

リアルムートン&シープスキンを使用して作られた

vintageベスト2着です!!





しっかり季節感を感じることの出来る

冬ならではのファッションって

なんとも言えない贅沢さを感じることが出来るので

ぜひ1点ずつ ゆっくりご覧になって頂きたいです♪










P1290969bog.jpg

ENGLAND 100%real mouton leather vest




P1290975blog.jpg



P1290977blog.jpg



P1290993blog.jpg



P1290982blog.jpg



P1290987blog.jpg






内側の真っ白なリアルムートンがとても美しい1枚。

実際の羊さんの毛を近くでよく見てみると

すこし黄色かったり茶色く変色している部分があったりするので

真っ白な部分だけをそのまま使用するのは実はとても難しいんだそうです!!

なので染色が後からされている色ものに比べると

純粋な白のものの方が貴重とされています♪♪




何よりフェイクでは無い

この本物のムートンのモコモコさは

抜群に暖かいうえに 見た目の高級感と可愛さを兼ね備えているので

毎年贅沢に着たくなるアイテムです











P1290936blog.jpg

ENGLAND real sheepskin vintage vest sold,thank u!





P1290940blog.jpg




P1290962blog.jpg




P1290963blog.jpg




P1290943blog.jpg




P1290947blog.jpg






こちらも正真正銘本物のシープスキンで作られた1枚。

わざと何枚にも分けて つぎはいで縫われた

レザーのデザインがかっこいいのと

ボタンではなくYKK zipが使用されていることがとても珍しいです。




zip付きなことでよりジャストに着ることが出来るので

モコモコのシープスキンなのにとてもタイトで

スタイルを綺麗に見せて着て頂くことができます◎








どちらも汚れの全くないミントコンディションです!!♡

日本の女の子がコンパクトに着ることのできる

このサイズ感はなかなか探せませんので

気になられた方はぜひ  お見逃しなく








P1290997blog.jpg





shima




London Art FactoryのFace book ページを"いいね"していただくと

日々更新されるblogを自動的にタイムラインにてご覧頂けます♪♪

Face book はこちらから↓↓





みなさま こんにちは



London Art Factoryです






きょうは早速ですが

とても貴重で珍しいアイテムが新入荷致しましたので

さっそくご紹介したいと思います

こちらっ







P1290830blog.jpg




P1290838blog.jpg

NORWAY "DAVID ANDERSON" vintage necklace






P1290844blog.jpg





P1290844blog2.jpg







ノルウェイの中でも1番クオリティが高いと言われる

老舗ジュエリーブランド"DAVID ANDERSON(デビッド アンデルセン)"。






1876年にオスロ(当時はクリスチャニア)にて創業し

なんとその歴史は150年近くにのぼります。

当時から高い技術で金銀製品を制作がされていましたが

1901年に息子のアーサーが跡を継ぎ

スターリングシルバーと”guilloche”と呼ばれるエナメル技法で

繊細なジュエリーを数多く生み出し

ミッドセンチュリー期にかけ北欧を代表するメーカーへと発展しました。





ノルウェイの王室のアイテムも数多く手がけており

ノルウェイ王室御用達ブランドとしての地位も築いています。









P1290840blog.jpg





P1290824blog.jpg






そんな憧れの"DAVID ANDERSON"の

vintageネックレスです。

近代的な雰囲気を持ちながら どこかモードさと

いつでも身に付けられるシンプルさを兼ね備えた

洗練されたデザイン力の高さ。

身に着ける人の気分やスタイルによって存在感や見え方が変わり

月日が経つごとに輝きを増し続ける不思議な魅力があります◎






そんな魅力に引き込まれたコレクターさんは世界的にいらっしゃり

特にvintageのものはとても高値で取引されていて

大変見つけることの難しい貴重なアイテムです。







P1290853blog.jpg






華奢なチェーンが付け心地もよく

付けたときの程よいサイズ感と 堂々とした存在感

他には無い "DAVID ANDERSON"ならではの世界観が

このネックレス1つに詰め込まれているような気がします








代々受け継ぎたい北欧ジュエリーです♡

気になられた方や探されていた方はぜひっ









shima




London Art FactoryのFace book ページを"いいね"していただくと

日々更新されるblogを自動的にタイムラインにてご覧頂けます♪♪

Face book はこちらから↓↓