2010.04.28
neo 50s!?
こんにちわっ yukiです お久しぶりです
連休を目前にしてみなさん いかがお過ごしですか?
突然ですが、 この写真
みなさまおなじみの“ローマの休日”のワンシーンです

1953年製作のロマンチックコメディーですが、 これを観たときはオードリーヘップバーンのウエストの細さから もう目が離れませんでした この時以来、ウエストマークのcircle skirtと白い開衿シャツのスタイルは あたしの憧れ
のスタイルの一つです
ちなみに この映画の“ロケ地めぐり”を したことがあります
イタリア、ローマで 真実の口 に手をつっこんだり、スペイン階段にすわってジェラート
食べたり、 サークルスカートは履いていなかったものの かなりのなりきり気分でローマを駆け巡った記憶があります 
さて そんな自分のことはさておき。。。
。。。最近 なんとなく 街で、50sファッションの要素を取り入れている娘たちに目がとまることが多いです
例えば “結び”!!
バンダナをリボンにしてカチューシャがわりに結んでいる人!
シャツの裾をウエスト部分で結んでいる人!
かわいいですよね


50sファッションといっても 上のオードリーのようなスタイルから カプリパンツにフラットシューズ または アメリカンスタイル(ロカビリー) などなど様々ですが、なんだか素敵な要素がたくさんつまっているように思います
お店でたくさん扱っているゴムベルトも またまた活躍しそうです
今年の春は 少し50sカジュアルを意識した "border" や ”polka dot" で楽しんでみるのも 良いかもです♡
次回は asami-Cが “border" について書いてくれると思いますっ
ゴールデンウィーク ぜひぶらっとお立ち寄りください お待ちしております

London Art FactoryのFace book ページを"いいね"していただくと
連休を目前にしてみなさん いかがお過ごしですか?
突然ですが、 この写真



1953年製作のロマンチックコメディーですが、 これを観たときはオードリーヘップバーンのウエストの細さから もう目が離れませんでした この時以来、ウエストマークのcircle skirtと白い開衿シャツのスタイルは あたしの憧れ

ちなみに この映画の“ロケ地めぐり”を したことがあります
イタリア、ローマで 真実の口 に手をつっこんだり、スペイン階段にすわってジェラート


さて そんな自分のことはさておき。。。
。。。最近 なんとなく 街で、50sファッションの要素を取り入れている娘たちに目がとまることが多いです
例えば “結び”!!
バンダナをリボンにしてカチューシャがわりに結んでいる人!
シャツの裾をウエスト部分で結んでいる人!
かわいいですよね



50sファッションといっても 上のオードリーのようなスタイルから カプリパンツにフラットシューズ または アメリカンスタイル(ロカビリー) などなど様々ですが、なんだか素敵な要素がたくさんつまっているように思います

お店でたくさん扱っているゴムベルトも またまた活躍しそうです

今年の春は 少し50sカジュアルを意識した "border" や ”polka dot" で楽しんでみるのも 良いかもです♡
次回は asami-Cが “border" について書いてくれると思いますっ

ゴールデンウィーク ぜひぶらっとお立ち寄りください お待ちしております


日々更新されるblogを自動的にタイムラインにてご覧頂けます♪♪
Face book はこちらから↓↓
→London Art Factory facebook
→London Art Factory instagram
→London Art Factory HP
→London Art Factory twitter

→London Art Factory instagram
→London Art Factory HP
→London Art Factory twitter

スポンサーサイト
2010.04.27
ローファー
今日は一日中 雨ですね。。
昔だれかに「月初めの1日が雨やったら その月は雨降りが多い」と聞いたことがあります。
あんまり信じてなかったのですが
ここ2~3ヶ月は確実に当てはまっていました。。
5月1日は晴れて欲しいな。
季節が変わりはじめて ちょくちょく新商品を入荷している中で
最近人気のローファーをご紹介します

定番のブラウン。 タッセル付き。
こちらはblogをアップする前に売れてしまいました
スミマセン

深い色味がステキなネイビー。 made in ITALY でございます。 sold thank you !!

こちらわたしのお気に入り。
スエード素材でサーモンピンク。 こちらも made in ITALY でございます。
インソールもふかふかで履き心地も
です。 it was sold !!
もう少しメンズっぽいものや ヒール付きなど
他にもたくさんのローファーをご用意していますので 是非見にきてくださーい
少し ローファーについて調べてみました
ローファー【 Loafer 】 
ノルウェーの漁民、農民が履いていたモカシンをもとに、1920年頃イギリスでつくられた。
その当時は宮廷での室内履きとして履かれていたもの。
その後、アメリカに持ち込まれ、1930年頃からカジュアルシューズとしてでまわるようになる。
Loaferとは英語で「怠け者」という意味で
当時、紐靴が主流だったため slip-onタイプで楽ちんにはける!というとこからそう呼ばれるようになった。
わたくし てっきりローファーはアメリカが発祥の地だと思っていました
日々勉強です
asami
London Art FactoryのFace book ページを"いいね"していただくと
昔だれかに「月初めの1日が雨やったら その月は雨降りが多い」と聞いたことがあります。
あんまり信じてなかったのですが
ここ2~3ヶ月は確実に当てはまっていました。。

5月1日は晴れて欲しいな。
季節が変わりはじめて ちょくちょく新商品を入荷している中で
最近人気のローファーをご紹介します

定番のブラウン。 タッセル付き。
こちらはblogをアップする前に売れてしまいました


深い色味がステキなネイビー。 made in ITALY でございます。 sold thank you !!

こちらわたしのお気に入り。
スエード素材でサーモンピンク。 こちらも made in ITALY でございます。
インソールもふかふかで履き心地も

もう少しメンズっぽいものや ヒール付きなど
他にもたくさんのローファーをご用意していますので 是非見にきてくださーい
少し ローファーについて調べてみました



ノルウェーの漁民、農民が履いていたモカシンをもとに、1920年頃イギリスでつくられた。
その当時は宮廷での室内履きとして履かれていたもの。
その後、アメリカに持ち込まれ、1930年頃からカジュアルシューズとしてでまわるようになる。
Loaferとは英語で「怠け者」という意味で
当時、紐靴が主流だったため slip-onタイプで楽ちんにはける!というとこからそう呼ばれるようになった。
わたくし てっきりローファーはアメリカが発祥の地だと思っていました

日々勉強です
asami
日々更新されるblogを自動的にタイムラインにてご覧頂けます♪♪
Face book はこちらから↓↓
→London Art Factory facebook
→London Art Factory instagram
→London Art Factory HP
→London Art Factory twitter

→London Art Factory instagram
→London Art Factory HP
→London Art Factory twitter

2010.04.24
名古屋日記
お久しぶりです。
ややblogをさぼっておりました。
すみません。。
その間に、店内を模様替え致しました!
頑張った甲斐があって、いいかんじに仕上がりました

お客様にとって 以前よりも見やすくなったと思いますので
ぜひ遊びにきてくださいね

個人的なことですが
先週、父親に会うため 名古屋へぶち旅行してきまして
名古屋で有名や!っていうものは一通り制覇しました。

名古屋城

名古屋城のなかで石材を引っ張るおじさん
(いつかの探偵ナイトスクープをみてた人はわかるはず!)

徳川園
味噌煮込みうどん
ミソカツ
手羽先
食べ物系は 終始飲んだくれていたので 写真をとるのを忘れてしまいました

そうそう、
味噌煮込みうどんって生麺のまま食べるって知ってました!?
無知なわたしは 麺の硬さにびっくりして 危うくクレームを言いそうになりました笑
最後に、、

この魔除けみたいな絵。。なんだと思いますか?
正解は 父親のかばんに書かれていたマーク。
初めは ギャル男系ブランドのBAGでも買ったんやろな と思っていたのですが
よく見ると、、手書き!!
父に問いただすと、
どっちが表か裏かわからなくなるから書いたわけよ
薄くなってきたら書き足すわけさ! と。
そしてあの絵は牛らしい。
ちなみに名刺入れには ♡マークが
小銭入れには 蛍光シールが貼られていました。
田舎のおじいさんは恐いものなしですね
余談ですが、うちの父親の服のサイズは3XLです。笑
asami
日々更新されるblogを自動的にタイムラインにてご覧頂けます♪♪
Face book はこちらから↓↓
→London Art Factory facebook
→London Art Factory instagram
→London Art Factory HP
→London Art Factory twitter

→London Art Factory instagram
→London Art Factory HP
→London Art Factory twitter

2010.04.14
ツンデレ
最近の天気のツンデレっぷりも大概にしてほしいです

やっと暖かくなったと思ったら また気温がさがり
春らしく晴れたと思ったら 急に雨降ったり
天気に一喜一憂する私。
晴れた日に 店内に差し込む太陽の光が大好きで。
特に カウンターから見るこの角度がたまりません。笑
天井にも反射する光も。。

お家に帰って 洗濯したくなっちゃいます。笑
私こう見えて、意外とキレイ好きで 特に洗濯が大好きなんです
洗い過ぎ?ってくらい、いちいち洗います。
洗い過ぎは生地を駄目にするとわかっていても
どうしてもあの洗剤、柔軟剤、太陽の香りにつつまれたくて。。
みなさんのおすすめの洗剤などがあれば 教えてくださいね
それでは、今日は店内にたくさんあるベルトの中からチンクベルトをご紹介します
“チンクベルト”とはゴムベルトのことで、イギリスではそう呼んでいるそうです。
70年代~80年代のヨーロッパで流行したようで、やはりアメリカよりもヨーロッパの方で見かけることが多いです。
日本でも定番になってきましたね。

シンプルな黒ベルトや、 トップのモチーフがかわっているもの(バタフライなど)
色々な種類のベルトがそろっています


ウエストにポイントとして使うのはもちろん、

腰にひっかけて シンプルな格好のときのポイントに
または 全体のバランスをみて ひきしめたいときに使ってもいいですね
とにかく便利なアイテムです♪
まだもってない方は是非getしてくださいね!
あでぃおす。
asami
日々更新されるblogを自動的にタイムラインにてご覧頂けます♪♪
Face book はこちらから↓↓
→London Art Factory facebook
→London Art Factory instagram
→London Art Factory HP
→London Art Factory twitter

→London Art Factory instagram
→London Art Factory HP
→London Art Factory twitter

2010.04.13
graffiti ★
こんにちわ
今日は春なのにお日様が少ない

みなさん いかがお過ごしですかぁ くれぐれも お風邪などひかれませんように...
今日は
ヨーロッパを歩いているときに出会った 壁の落書き (ってゆーかアートです)
の一部をアップしました







いつの間に誰が どれだけ時間をかけて 描いているんでしょう....
日本でもこんなストリートアートが もう少しうけいれられても いいのになぁ....
そういえば、 london art factory店の外壁のタイルは さりげなくペイントしてあります
友達のあいちゃんに手伝っていただき、早朝からオーバーオール着てはしごにのぼってやったんです


お店ご来店のときはチラッと見てみて下さい

yuki
日々更新されるblogを自動的にタイムラインにてご覧頂けます♪♪
Face book はこちらから↓↓
→London Art Factory facebook
→London Art Factory instagram
→London Art Factory HP
→London Art Factory twitter

→London Art Factory instagram
→London Art Factory HP
→London Art Factory twitter
