fc2ブログ





みなさま こんにちは



London Art Factoryです





本日は早速ですが

只今開催中の店内アクセサリー 全品30%off SALEにちなみまして

(クレジットカードをご利用の場合は25%offとなります)

こちらのアクセサリーをご紹介したいと思います♪










P1360319blog.jpg

ENGLAND c.1960s pearl necklace







イギリスで およそ1960年代頃に作られたと思われる

vintageのパールネックレスです。







P1360323blog.jpg




P1360322blog.jpg







イミテーションパールですが

vintageならではの深みのある色味は

決して今の物には生み出せないオーラがあり

チープな感じが全くしません。




それどころか 本物のパールよりも実際に付けたときに肌馴染みが良く

気兼ねなく付けられるカジュアルさと

vintageならではの高級感 どちらも合わせもっているので

フォーマルなシーン 普段使い どちらにでも付けやすく

私個人的にもvintageパールは いざという時に必ず持っておきたい必需品の1つでもあります◎









P1360325blog.jpg



P1360330blog.jpg






そして最大の魅力は やっぱりこの金具です♡


今のものだと メッキなどの丸カンが付けられていて

後ろから見たときにとてもチープな印象を受けることが多いのですが

(結構いいパールや石のネックレスでも この金具部分が残念なことがあります

むしろ後ろから見て欲しい!!と思うほど

凝ったお花のビーズと金具が素敵です♡




カチッと差し込んではめるだけなので 自分でも付け外しがしやすいのも

嬉しいポイントではないでしょうか










P1360313blog.jpg






パールネックレスは 女性の嗜みと言ってもいいくらい

結婚式やパーティ 特別な日のディナーなど

必ず様々なシーンで重宝するアイテムです。

せっかくならお気に入りのものを身につけて頂きたいと思うので

気になられた方はぜひっ






s-10146_mainblogblog2.jpg






shima



London Art FactoryのFace book ページを"いいね"していただくと

日々更新されるblogを自動的にタイムラインにてご覧頂けます♪♪

Face book はこちらから↓↓
スポンサーサイト






みなさま こんにちは



London Art Factoryです






昨日 私事ながら

たまたま京都の北区にある 平野神社の近くを通ったので

すこしお花見もして来ました♬






まだ3分咲きかな?というくらいでしたが

しっかり桜の花が咲き始めていて 

屋台が出ていたり 夜は広い宴会場になったり

とても楽しい空間になっていて その場にいるだけでもワクワクしました






さてそんな中London Art Factoryでは

たくさんのアイテムがSaleでお得になっているのですが

今日はその中でも開催中のアクセサリー全品30%off Saleにちなみまして

こちらのアイテム達をご紹介したいと思います









P1360003blog.jpg






ゆきさんがイギリスで1点1点吟味して

買い付けて来て下さったantique&vintageのリングたち





『アンティーク』の定義は

およそ100年前のものを指すのですが

今日は1900〜1920年代頃に作られた"antique"としての風格が凄い

1点物のリング達を集めてみました。











P1350939blog.jpg

ENGLAND c.1900〜1920s antique ring





P1350943blog.jpg




P1350944blog.jpg





















P1350958blog.jpg

ENGLAND c.1900〜1920s antique ring





P1350968blog.jpg




P1350967blog.jpg










今すぐにつくり出すことは出来ない 100年もの時を経た 

唯一無二の存在感。

もちろん大量生産できる技術は当時にはまだないので

ひとつひとつ手作業で生み出された細工の細やかさは

時代を越えて うっとりするような深みを感じることが出来ます。














P1350986blog.jpg

ENGLAND c.1920s antique ring




P1350999blog.jpg




P1350984blog.jpg
























P1350948blog.jpg

ENGLAND c.1920s antique ring





P1350954blog.jpg




P1350949blog.jpg













年数ごとに増していく高級感に加え

日本人の肌質にも馴染みのいい 落ち着いた真鍮のお色で

安心感を持って心地良く贅沢に 身に付けていただけるかと思います。







1点ものにつき ワンサイズになりますので

気になられた方は ぜひ店頭でご試着されてみてください♬

お待ちしております。







shima



London Art FactoryのFace book ページを"いいね"していただくと

日々更新されるblogを自動的にタイムラインにてご覧頂けます♪♪

Face book はこちらから↓↓





みなさま こんにちは




London Art Factoryです







さっそくですが

本日はこちらのアイテムをご紹介したいと思います♬









P1350744blog.jpg




P1350746blog.jpg







およそイギリスで1970年代頃に

動物の角や骨を使って作られた

天然素材のアイボリーカラーが美しい2点です




世界最古のアクセサリーは 動物の骨や歯・木・貝など 自然物で作られ

つけているものによって その人のステータスが分かったそうで

祈りを込めて作られるものも多く

生き物のパワーをもらうために使われたと言われています。








P1350755blog.jpg

ENGLAND c.1970s Born necklace









P1350757blog.jpg

ENGLAND c.1970s Born necklace









そんな貴金属が登場する遥か前から

アクセサリーとして使われて来た天然素材と思うと 凄いですよね!!






1970年代頃に社会現象でもあった

愛と自然を愛するヒッピー達に

このナチュラルな天然素材の雰囲気が とてもよく似合いました









P135075blog3.jpg






vintageのアクセサリーは

金具にも真鍮など 高級感を味わえる素材が使われていることと

その細かいパーツにもしっかりクラフトが施されていることで

後ろから見ても とても品のあるデザインが素敵です。




今のものはどうしても大量生産されやすくなったこともあってか

メッキやチープな丸カンがついていることが多いですが

こうした1つ1つのパーツによって構成されるアクセサリーは

その素材によって 随分雰囲気が変わるのでぜひチェックしてみて下さい。







P1350768blog.jpg







また 動物の骨・角なので すべて微妙に色味が違うのも

天然素材ならではの唯一無二を楽しむポイントです





気になられた方はぜひっ








shima



London Art FactoryのFace book ページを"いいね"していただくと

日々更新されるblogを自動的にタイムラインにてご覧頂けます♪♪

Face book はこちらから↓↓





みなさま こんにちは





London Art Factoryです





このあいだ 私事ながら

知り合いの絵描きさんの個展に遊びに行って来ました。

その方の個性がとても出ているイラストが飾られていて

なんだか頭の中を少し見せてもらった気分で 楽しかったです。笑






やっぱりオリジナリティのあるものって素敵ですね





そして"人と被らない" "1点もの"という意味では

vintageアイテムにも通じるものがあると思い

やっぱり個性を持ってファッションを楽しむって素敵なことだなと改めて思いました!!






なので『自分だけ』の面白いものをお探しの方は

ぜひLondon Art Factoryへ足をお運びくださいね〜っ






では!!本日はこちらのアイテムのご紹介です









P1350328blog.jpg

ENGLAND c.1960〜1970s real leather bag sold,thank u!






P1350332blog.jpg






真っ白な品の良いリアルレザーが目を惹く

およそ1960〜1970年代頃に作られたvintageクラッチバッグです。








普段あまり良い!!と思うものに出逢う機会が少ないからなのか

白のレザーって 見ているだけでとてもテンションが上がっちゃいます

黒・白って定番のモノトーンカラーでありながらも

素材の風合がとても分かりやすい色だと思うので

合皮など素材がチープなものは 一目で分かってしまいます。。。









P1350333blog.jpg






こちらは本物の革製ながら

柔らかくて とても軽く

見た目の高級感と 快適な持ち歩きやすさ

どちらも兼ね備えた1点です。








P1350343blog.jpg




P1350339blog.jpg




P1350340blog.jpg






中の裏地もとても綺麗な状態で残っているうえに

金具ひとつを見てもしっかりとした高級感が感じられます






普段使いはもちろんながら

結婚式や謝恩会など フォーマルに決めたいシーンにも

品良くお持ち頂けるバッグかと思います







シンプルながらもさりげないデザインが行き届いた

なかなか他で見る事は出来ない

1点もののvintageクラッチバッグ いかがでしょうか。






P1350348log.jpg







shima



London Art FactoryのFace book ページを"いいね"していただくと

日々更新されるblogを自動的にタイムラインにてご覧頂けます♪♪

Face book はこちらから↓↓





みなさま こんにちは



London Art Factoryです






今度のおやすみ 私事ながら

琵琶湖に浮かぶ離島 沖島に遊びに行ってきます!!


『離島』というフレーズがもう既にワクワクするのですが

なんと近江八幡から わずか10分で行けてしまうので

京都からなら日帰りで楽しむことが出来ます!!





自然に癒されて来ようと思うので

またお土産話でも聞いてやってください



さて そんな私の楽しみな話は置いておいて

本日はこちらのアイテムをご紹介したいと思います。








P1340960blog.jpg





およそ 1950〜1960年代頃に作られた

ベークライト もしくは オールドプラスチック素材の

カラフルな色味が楽しいバングル達です。







今のプラスチックとは全然違う vintageならではの質感や色味は

見れば見るほど 愛着が増し

困った事についつい いくつも集めたくなってしまう

コレクター魂をくすぶられるアイテムかと思います




私自身もどれが1番好みか決めかねてしまいますが

お好きなものを探しながら 楽しんで見ていただければ嬉しいです。






*Bakelite(ベークライト)…
1907年に発明されたフェノール・ホルムアルデヒド樹脂の商標。
プラスチックの元祖などとも言われていて
1950年代頃までのvintage品で見られることが多く
アクセサリーやドミノ・麻雀牌・チェスの駒など
コレクタブル性の高い素材として扱われています。

1960年代以降はオールドプラスチックが主流になってきますが
このプラスチックもマットな質感や発色の仕方が 今のものとは違い
『"オールド"プラスチック』と呼ばれ ファンからとても愛されるvintage品です。










P1340962blog.jpg


P1340965blog.jpg

ENGLAND c.1960s old plastic bangle












P1340980blog.jpg


P1340982blog.jpg

c.1950s Bakelite bangle











P1340971blog.jpg


P1340973blog.jpg

ENGLAND vintage bangle











P1340966blog.jpg


P1340967blog.jpg

FRANCE c.1960s bangle











P1340975blog.jpg


P1340977blog.jpg

ENGLAND c.1960s old plastic bangle












P1340983blog.jpg


P1340986blog.jpg

c.1950s Bakelite bangle











いかがでしたでしょうか♡

素材はもちろん 形などもそれぞれに違う魅力があります






そろそろ大きめのアウターなども脱げる季節になって来ると思うので

こうしたvintage小物を さりげなくプラスするだけでも

春に向けてファッションが楽しくなりそうですね。







只今アクセサリー・インテリア類は店内全品20%offとなっておりますので

気になられた方は ぜひ実物をご覧になりに来てください♬

お待ちしております。








P1340958blog.jpg







shima




London Art FactoryのFace book ページを"いいね"していただくと

日々更新されるblogを自動的にタイムラインにてご覧頂けます♪♪

Face book はこちらから↓↓