fc2ブログ




みなさま こんにちは



London Art Factoryで長らくこのブログを担当させて頂いています

スタッフのshimaと申します




このブログを通して

yukiさんがイギリスより買い付けてきて下さった

とても貴重なvintage・antiqueアイテムから

他にはないようなクスッと笑えるおもしろアイテムなど

様々なものをご紹介させて頂いて来ました



とても嬉しいことに『ブログを読むのを楽しみにしています』と

声をかけて下さる方もたくさんいらっしゃって

それが糧になり 常に楽しんでブログを書いてきました

本当にありがとうございます






この度 私のプライベートな事情によりLondon Art Factoryを卒業させて頂く事となり

それに伴い このブログも一旦お休みさせて頂こうと思います



今年の2月にお店は11周年を迎えましたが 思い返せば7〜8年間もの長期間にわたって

もう1人のスタッフだったfumiちゃんと共に

yukiさんのもとでいろんな刺激をそしてお客様からも沢山もらったなぁと思います





ブログを楽しみにしていて下さっていた方には申し訳ありませんが。。。

店舗での営業はもうしばらくの間だけではありますが 続いていくことと

『London Art Factory』としての名前は何かの形で ずっと残り続けていくかと思いますので

どうぞアカウントは消さずに そのまま置いておいて頂けると嬉しいです♡

(面白いことが浮かんだ時や お店のことなど ふと突然upしたりすると思います!!笑)





また instagramを中心に これから閉店するまでの期間も商品の紹介は続けて行きますので

ぜひそちらの方もご覧ください

(アプリからフォローして頂くか インターネットからでも観覧することは可能かと思います)









P1360498blog.jpg


尚 明日4月15日(mon)より営業時間がすこし変更致します



4/25(thu) ・5/8(wed)・5/19(sun)・5/22(wed)は

お休みとさせて頂きます

open 12:30 〜 close 19:30




それ以降は

定休日  第1・3・5週 日曜日

     第2・4週 水曜日 

open 12:30〜 close 19:30



4月・5月はゴールデンウィークに伴い

定休日が少し変わりますのでお気をつけください。

また臨時でお休みを頂きます場合はinstagramなどにて随時お知らせさせて頂く予定です。






みなさまにもご迷惑をおかけすることもあるかもしれませんが

これからもLondon Art Factoryをどうぞ宜しくお願い致します

お店にはまだまだ貴重なvintage・antiqueアイテムが並んでいますので

(しかも最終sale中に伴い かなりお得です!!)

本当にイギリス製のものを京都で見かけることのできる数少ない最後の機会になるかと思いますので 

ぜひ遊びにいらして下さい







そして私個人的なことですが

オーナーのyukiさんには沢山 そしてスタッフのfumiちゃん

楽しく店頭でお話して頂いたすべてのお客様

長い間本当にお世話になりました!!

これからは私もお店のいちファンとしてお店にかかわって行けたらと思います♡






ご愛読ありがとうございました









London Art Factory   スタッフshima



London Art FactoryのFace book ページを"いいね"していただくと

日々更新されるblogを自動的にタイムラインにてご覧頂けます♪♪

Face book はこちらから↓↓
スポンサーサイト








みなさま こんにちは



London Art Factoryです






本日は生憎の雨模様ですね〜

お出かけされている方は お気をつけください!!





そして只今店内で行っています『最終♢Thanks Sale

もう観に来て頂けたでしょうか??







P1360505blog.jpg






普段 vintageやantiqueは年々その価値が上がっていくので

なかなかSaleをすることが難しいのですが

諸事情により 今回大規模な大型SALEをおこなっています。




実はストックに貯めていたお宝なども

ほとんど店頭に出し切りましたので

今が1番SALEの割引も多く 品揃えも多い中で選んで頂くことができます




そもそもイギリス買い付けのLady`s vintageを扱っているお店が珍しいということで

他府県からわざわざお越し頂いたりするほど

希少なイギリスのファッションシーンにインスパイアされた店内を

楽しんで頂いてまいりましたが

そんな機会も 本当に少なくなってしまうかと思います。







なので みなさまに ぜひこのチャンスを見逃すことのないようにして頂きたいということで

本日はSALE対象品になっているものを一挙大公開しつつ

(ほとんどの商品が対象品 かつ すべてはご紹介しきれないのですが)

コレクションとして持っておきたいもの

春・夏へテンションを上げたいもの…など

改めて じっくり考えて頂けたらと思いますではっ










P1360504blog.jpg



P1360509blog.jpg



1960〜1970s vintage denim pants



風合が変わってしまう前のおよそ1960〜1970年代頃に造られたデニム。

どれもフラッシャーが付いたままのデッドストック(新中古)品ですので

ノリも残ったままの とても貴重な新品のコンディションです。













image5blogdress1.jpg



image4blog.jpg



image3blogdress3.jpg




vintage original dress




店内にはおよそ1920年代頃〜1980年代頃までの

幅広い年代のvintageドレス達が並んでいます。

コピーものではなく 当時の実際のオリジナル品は

現代まで残り続けてきた仕立ての美しさと唯一無二の存在感があります◎














P1360540blog.jpg



P1360537blog.jpg


vintage & antique accessorys



イギリスで1点1点吟味して買い付けてきたジュエリー達。

すべて表示価格から更に30%offとなっております。

細かいクラフトの美しさと 他の誰とも被らない1点ものであるということ

常に身に付けておくものだからこその 特別感を大切にして頂けるかと思います。











P1360514blog.jpg




silk 100% scarf



ヨーロッパメイドの品の良さを秘めたシルクスカーフ達。

ハンドロールで淵をまつるなど シルク自体を傷つけてしまわないよう

手間をかけて丁寧に縫製されていたり

中国シルクとはまた違う 本場の高級感を感じて下さい。













P1360549blog.jpg



P1360545blog.jpg



Shoes




イタリア製の靴職人によるハンドメイドシューズをはじめ

他にもヨーロッパメイドの素人目にも分かる 長く履けるいいお靴たちが

ずらりと並んでいます。

中には1920年代頃のアンティークブーツや

伝説のブランド"BIBA"や"MARY QUANT"のヴィンテージシューズなど

博物館にあってもおかしくないようなお宝シューズも…♡












P1360518blog.jpg



P1360522blog.jpg



vintage belt




本革を使用した使い込むほど味の出るオールレザーのベルトや

1960年代頃にウエストをコケティッシュにマークしていたオリジナルベルトなど

こんなにデザインが良い物は 意外と探してもなかなか見つけにくいかと思います。

すべて表示価格から10%offとなっております。












image1blogmatchsetknit.jpg




vintage knit



ニット製法にかけては スコットランドやイギリスの右に出る国はないと言ってもいいくらい

上質なものが並んでいます!!

USA買い付けでは見る事の出来ない これぞイギリス買い付けの醍醐味!!

長く着ても毛玉が出来にくかったり 型くずれしなかったり

長年着れば着るほど その上質さが体感できることから

うちに来て下さるお客さまの中にも とてもファンが多いアイテムです。












P1360525blog.jpg



vintage hat



ひとつプラスすることで ぐっとお洒落度が増す

ENGLAND製やUSA製のヴィンテージハット達。

1点ものの個性と ヴィンテージならではの素材の良質さ

本場のお帽子たちを この価格でgetして頂けるのはかなりお得かと…♡











P1360536blog.jpg



Sunglasses





およそ1960年代頃のヴィンテージ品から

イブサンローランやディオールなどのブランドものが並んでいます。

こちらも表示価格からすべて30%offとなっておりますので

自分のお顔に似合うものを探して ご試着してみてください。















image2blogimage.jpg




image1skirtblogde.jpg




P1360501blog.jpg





こうしてブログを書いていると

他にも『あー!これも紹介したい!』というものが出てきて

厳選するのが難しかったですが


今日こうしてご紹介させて頂いたもの

そして他にも店頭に並んでいる貴重なアイテム

ほとんどがSALE対象品となっております!!







スタッフの私としても どれも1点ものであるだけに

とても思い入れ深いアイテム達ばかりなので

ファッションやvintageを楽しむ 素敵なおとなの女性に

着て頂いたり 身につけて頂けると大変嬉しく思います








ぜひみなさまのお越しを心よりお待ちしております








shima



London Art FactoryのFace book ページを"いいね"していただくと

日々更新されるblogを自動的にタイムラインにてご覧頂けます♪♪

Face book はこちらから↓↓




みなさま こんにちは



London Art Factoryです







本日は早速ですが

とても貴重なレアアンティークをご紹介したいと思います






P1360454blog.jpg





およそ1920〜1930年代頃に作られたと思われる

アンティークのワークドレスとレースアップブーツです。




どちらもとても綺麗な状態で残っていますが

およそ100年も前のアイテムですので

当然 イギリスでもなかなか出逢える代物ではありません!!





博物館級!!と言っても大袈裟ではないくらい

世界的にも探していらっしゃるコレクターさんもいることかと思いますので

ぜひゆっくりご覧頂きたいです♡










P1360490blog.jpg

FRANCE c.1920〜1930s work dress sold,thank you





P1360485blog.jpg






フランス 1920年代

一体どんなお仕事の方が着ていたのか 想像力がかき立てられる

ロマンの詰まった100年前のお仕事服です。

まだまだ"ワンピース"というより"ドレス"が主流の時代ですが

仕事着なので すぐに脱ぎ着が出来るように

ボタンなどはシンプルな作りをしています。


それでいてアンティークコットンは とても密度が高く

滑らかさとハリを持ち合わせており

今では生み出せない この存在感は圧巻です◎














P1360479blog.jpg

c.1920〜1930s antique boots





P1360476blog.jpg



P1360475blog.jpg



P1360482blog.jpg







こちらも同じ年代くらいの 1920〜1930年代頃に作られた

オールリアルレザーのアンティークレースアップブーツです!!


お洋服よりも消耗してしまいやすいお靴の

アンティーク品はとても珍しいんですよ

外はもちろん内側にも本革が貼られているので足に馴染みやすく

足の形に沿ってフィットさせて履くことができるので

足首はきゅっとマークして ロングブーツなのに

すっきりと細身でスタイル良く履くことが出来ます♪



まだzipなんて付けられていない時代のブーツですので

迫力満点のレースアップがとてもカッコいいです!!















P1360459blog.jpg








どちらも 今でも既に見つけられないアイテムなのですが

年々 その希少価値が跳ね上がっていき

見る事すら難しくなっていく大変貴重なアンティーク品かと思います。




実物の存在感はきっと想像以上ですので

気になられた方は ぜひ店頭でご覧になってみてください♪

お待ちしておりますっ











shima










London Art FactoryのFace book ページを"いいね"していただくと

日々更新されるblogを自動的にタイムラインにてご覧頂けます♪♪

Face book はこちらから↓↓





みなさま こんにちは



London Art Factoryです






突然ですが みなさん ついつい集めてしまうものってありますか??

私の場合は なにも書く予定がないのに真っ白なノートを見たら

なぜか欲しくなってしまったり

色ペンのネイビーを買ってしまいがちです 笑





そんな感じで ついつい弱いものって人それぞれにあるかと思うのですが

本日ご紹介しますアイテムも

いくつになっても欲しくなってしまうものの1つです♡









P1360182blog.jpg





色とりどりのお花模様が美しい刺繍アイテム♡

私と同じで弱い!って方 結構多いのではないでしょうか??





しかも本日ご紹介しますのは

機械で何度もコピー出来るものではなく

すべて人の手作業によって生み出された ハンドステッチのvintage刺繍アイテムです。




機械には生み出せない 手作業ならではの暖かみと

縫った人によって微妙に異なる 縫い方

とても味わい深い2点ですので ぜひじっくりご覧ください〜♬











P1360191blog.jpg

USA c.1970s hand-stiched dress




P1360193blog.jpg



P1360197blog.jpg



P1360210blog.jpg





とてもファンの多いメキシカンドレス。

メキシコでは母から子へ刺繍の仕方やパターンを

伝統的に受け継ぐ文化があり、こんなカラフルなお花の刺繍を施した

伝統衣装が昔から女性達に親しまれていました。

世界中から注目されるメキシコの文化ですが

エルメスがメキシコの先住民の刺繍職人を集め

手刺繍によりつくり出したスカーフを発表した事で 近年でも注目を集めていました。

この見た目の可愛さからコピー品などもよく出回っていますが

実際に並べてみると 生地感や刺繍のクオリティが全然違い

オリジナル品の格の高さを納得して頂けるかと思います。












P1360215blog.jpg

東欧アンティーク hand-stiched vest




P1360218blog.jpg


P1360221blog.jpg


P1360225blog.jpg





こちらは東欧のアンティーク品。

目を惹く柔らかいフェルト生地に色とりどりの細かく丁寧な刺繍が

前だけでなく後ろにもぐるっと1周 淵に縫い込まれています。

一見カラフルに見えて 刺繍糸には意外とシックな色が使われているので

見れば見るほど 深みがあり 飽きのこない不思議な魅力があります。

大量生産されたものではない1点もののアンティーク品のため

タグなどが付いておらず はっきりとした生産国を言い当てるのが難しいですが

ウクライナやチェコ・ハンガリーなど 東欧には

代々受け継がれて来た 伝統的な刺繍の文化が沢山あるので

こちらも伝統衣装として 大切に1針1針縫われたものだと思います。
















縫い手によって そのクオリティは様々ですが

どちらも 上級者が縫ったと思われる とても見事な刺繍です。

(たまにメキシカンドレスなどでも 刺繍が荒くてお世辞にも上手いとは言えないものがあったりして

それはそれで味があって可愛いんですが 笑)

実際に本物を見ると この刺繍の細やかさは感動ものですので

気になられた方は ぜひ店頭まで見にいらして下さい

お待ちしております






P1360209blog.jpg








shima




London Art FactoryのFace book ページを"いいね"していただくと

日々更新されるblogを自動的にタイムラインにてご覧頂けます♪♪

Face book はこちらから↓↓




みなさま こんにちは



London Art Factoryです







P1360136blog.jpg






本日はさっそくですが

春にテンションの上がる白いアイテム達を集めてみました!!





およそ100年前のアンティーク品など

さまざまなコレクションが並んでいるのですが

やっぱり白いアイテムは 汚れやダメージが目立ちやすいので

綺麗なコンディションで残っていることの方が奇跡と言ってもいいくらい

見つけるのが難しいアイテムでもあります







デッドストック(新中古品)で見つけられたもの

ほとんど着ていないのかな?というほど 状態のいいものばかりですので

ぜひゆっくりご覧ください♬









P1360088blog.jpg

P1360091blog.jpg

FRANCE c.1920s antique linen dress sold,thank u!







P1360110blog.jpg



P1360107blog.jpg


左 ENGLAND 1880〜1920s antique drawer(dead-stock)

右 ENGLAND antique cotton skirt














P1360096blog.jpg



P1360102blog.jpg

FRANCE c.1920s antique linen dress sold,thank u!











P1350776blog.jpg



SCOTLAND "Match Set" c.1960s

wool 50% frax 26% cotton 24% dead-stock knit











P1350126blog.jpg


P1350131blog.jpg

FRANCE c.1960s dead-stock blouse sold,thank u!












P1360114blog.jpg




P1360130blog.jpg

ENGLAND c.1960〜1970s "Mary Quant" dead-stock tee















アンティークリネンやコットンなど

まだまだお洋服が簡素的に作られていない時代のお洋服たちなので

素材がすべてしっかりしています!!




"白"って定番に春・夏には着たくなるお色だと思いますが

モノトーンカラーほど 素材の善し悪しが分かりやすいので

毎年 お気に入りで着られる良質なものを選んで頂きたいと思います。









edwardian-reverie-1970swhitedress.jpg






気になられた方はぜひ







shima



London Art FactoryのFace book ページを"いいね"していただくと

日々更新されるblogを自動的にタイムラインにてご覧頂けます♪♪

Face book はこちらから↓↓